音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
オックスフォードと英文学
臼井雅美
/編 --
英宝社 -- 2024.9 -- 20cm -- 236p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
オックスフォードと英文学
著者名等
臼井雅美
/編
出版
英宝社 2024.9
大きさ等
20cm 236p
分類
930.26
件名
イギリス文学
,
オックスフォード-歴史
注記
並列タイトル:OXFORD AND ENGLISH LITERATURE
注記
文献あり
著者紹介
同志社大学教授。主な業績:『イギリス湖水地方におけるアーツ・アンド・クラフツ運動』(英宝社2023年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:オックスフォード運動とサラ・コウルリッジ 金津和美著. 〈お伽噺〉の時代のアリス物語 屋木瑞穂著. 日陰者が目指した「光の都」 金谷益道著. オックスフォードからの旅 有為楠香著. インクリングズのオックスフォード 野田ゆり子著. 女性推理作家たちの夢の跡 臼井雅美著. 『鐘』から読むアイリス・マードックの「愛」の哲学 高橋路子著
要旨
文学の町・オックスフォードの魅力を探る。オックスフォード大学を中心に広がる町は、文学の宝庫だった。多くの詩人や作家を輩出し、出版・印刷の歴史を持つこの地が、文学にどう影響を与えてきたのか。本書は、オックスフォードが生んだ作家たちに光を当て、文学と社会の関係性を明らかにする。さらに、時代とともに変容するオックスフォードの文学的営みを多角的に分析し、その本質に迫る。
目次
第一章 オックスフォード運動とサラ・コウルリッジ―英国ファンタジー小説の源流を探る;第二章 “お伽噺”の時代のアリス物語―日本初期の『アリス』翻訳と明治の児童文学;第三章 日陰者が目指した「光の都」―トマス・ハーディ『日陰者ジュード』とオックスフォード;第四章 オックスフォードからの旅―『ブライズヘッドふたたび』における疎外と召命;第五章 インクリングズのオックスフォード―英国ファンタジーが生まれた場所;第六章 女性推理作家たちの夢の跡―ドロシー・L・セイヤーズとジル・ペイトン・ウォルシュ;第七章 『鐘』から読むアイリス・マードックの「愛」の哲学
ISBN(13)、ISBN
978-4-269-73053-3 4-269-73053-6
書誌番号
1124051089
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124051089
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
930.2
一般書
利用可
-
2077621760
ページの先頭へ