シリーズ「古代文明を学ぶ」 --
松本雄一 /著   -- 新泉社 -- 2025.1 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル アンデス文明ガイドブック
シリーズ名 シリーズ「古代文明を学ぶ」
著者名等 松本雄一 /著  
出版 新泉社 2025.1
大きさ等 21cm 93p
分類 268.04
件名 アンデス文明
注記 文献あり
著者紹介 1976年、茨城県生まれ。イェール大学大学院人類学部博士課程修了。Ph.D(人類学)。山形大学人文社会学部准教授などを経て、2022年より国立民族学博物館人類文明史研究部准教授、同年10月より総合研究大学院大学文化科学研究科准教授を併任。専攻:アンデス考古学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵、あるいはシカン文化のきらびやかな副葬品で有名なアンデス文明。その起源はいまから5000年以上前にさかのぼる。アンデス各地に花開いた個性豊かな文化の興亡を遺跡の発掘成果から解説する。
要旨 マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵、あるいはシカン文化のきらびやかな副葬品で有名なアンデス文明。その起源はいまから5000年以上前にさかのぼり、他の文明から影響を受けることなく出現した一次文明だ。アンデス各地に花開いた個性豊かな文化の興亡を遺跡の発掘成果から解説する。
目次 アンデス文明とは;アンデスという環境;アンデス文明の展開と時代区分;先土器時代の神殿;神殿を造りつづけた人々;チャビン・デ・ワンタル遺跡;北高地の巨大神殿、クントゥル・ワシとパコパンパ;神殿を造ることで社会が変わる;モチェ:アンデス最初の国家;ナスカ:地上絵を造った人々;ワリ:インカに先立つ帝国;宗教都市ティワナク;シカン:北海岸の黄金文化;チムー王国の首都チャン・チャン;インカ帝国の実態1 文書資料と考古学;インカ帝国の実態2 政治経済システム;インカ帝国の実態3 地方支配と帝国の終焉;マチュピチュはどのような遺跡なのか;文字なき社会の情報メディア;日本のアンデス研究1 その歴史と現状〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-2411-3   4-7877-2411-8
書誌番号 1124053950
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124053950

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078567921 iLisvirtual
公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078571686 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078571694 iLisvirtual
公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078564124 iLisvirtual
磯子 公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078570043 iLisvirtual
公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078059225 iLisvirtual
都筑 公開 268 一般書 貸出中 - 2078569940 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 268 一般書 利用可 - 2078571678 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 268 一般書 利用可 - 2077505825 iLisvirtual