音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
妬まずに生きる
祥伝社新書
--
岸見一郎
/〔著〕 --
祥伝社 -- 2025.1 -- 18cm -- 222p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
妬まずに生きる
シリーズ名
祥伝社新書
著者名等
岸見一郎
/〔著〕
出版
祥伝社 2025.1
大きさ等
18cm 222p
分類
141.6
件名
嫉妬
注記
文献あり
著者紹介
1956年、京都生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。著書に『マルクス・アウレリウス「自省録」を読む』(祥伝社新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
人は、嫉妬・妬みの感情から逃れられるのだろうか?嫉妬や妬みは、憎しみを生むだけの有害物だろうか?三木清、エーリッヒ・フロムら哲学者の思想を紐解きながら、誰もが幸福に生きるための哲学を考える。
要旨
「嫉妬こそ悪魔に最もふさわしい属性」と言ったのは、哲学者のフランシス・ベーコンだ。嫉妬とは、「自分」と大事な「相手」の他に、「ライバル」が介在したときに起きる感情である。一方、自分が持っていないものを持っている「相手」を羨ましく思う感情が、妬みだ。それらは自分を苦しめるだけでなく、他人を傷つけ、時には相手との関係を損ねてしまう。人は、嫉妬・妬みの感情から逃れられるのだろうか?嫉妬や妬みは、憎しみを生むだけの有害物だろうか?アドラー心理学の第一人者である著者が、三木清、エーリッヒ・フロムら哲学者の思想を紐解きながら、誰もが幸福に生きるための哲学を考える。
目次
第一章 嫉妬とは何か;第二章 妬みとは何か;第三章 なぜ嫉妬するのか[嫉妬の問題];第四章 なぜ妬むのか[妬みの問題];第五章 妬まずに生きるために;第六章 人生をどう生きるか
ISBN(13)、ISBN
978-4-396-11707-8 4-396-11707-8
書誌番号
1124054536
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124054536
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
6
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
緑
公開
141
一般書
予約受取待
-
2078556270
戸塚
公開
141
一般書
貸出中
-
2078570558
ページの先頭へ