• NEW

永濱利廣 /著   -- 日本能率協会マネジメントセンター -- 2025.1 -- 19cm -- 191p

資料詳細

タイトル 就職氷河期世代の経済学
著者名等 永濱利廣 /著  
出版 日本能率協会マネジメントセンター 2025.1
大きさ等 19cm 191p
分類 332.107
件名 日本-経済 , ロストジェネレーション(日本)
著者紹介 第一生命経済研究所首席エコノミスト。早稲田大学理工学部工業経営学科卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 就職氷河期世代は本当に経済的に割をくっているのか。「歴史的賃上げ」でもあまり賃金が増えなかった世代をどう救う?自身もこの世代であるエコノミストの著者が、就職氷河期世代を「経済視点」から解説する。
要旨 就職氷河期世代は本当に経済的に割をくっているのか。「歴史的賃上げ」でもあまり賃金が増えなかった世代をどう救う?人気エコノミストが昨今話題の就職氷河期世代を「経済視点」から解説!
目次 第1章 「就職氷河期世代」はなぜ生まれたのか 当時の採用市場。前後の世代と比較した違い(超売り手市場から就職氷河期へ;バブル崩壊を経て採用数の大幅縮小へ ほか);第2章 「就職氷河期世代」の雇用事情 大企業勤務が少なく、平均賃金が低い(中年になった今もポスト縮小や抜擢人事で割を食っている;フリーター&派遣社員率が高く、全体賃金が目減りしている ほか);第3章 「就職氷河期世代」の経済事情 年齢階層別データから見えてくるもの(無視できない就職氷河期世代の貧困問題、格差問題;貯蓄志向が強く、消費力が弱い就職氷河期世代が与える経済への影響 ほか);第4章 「就職氷河期世代」生活事情 「お金を使わない文化」が定着した世代(物価が上がっているのに、消費支出が前の世代よりも低い;人口ボリューム世代なのに全体支出が増えない衝撃 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8005-9289-7   4-8005-9289-5
書誌番号 1124054681
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124054681

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 332.1/ナ 一般書 貸出中 - 2078575754 iLisvirtual
鶴見 公開 332.1 一般書 貸出中 - 2077816790 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 332.1 一般書 貸出中 - 2078586560 iLisvirtual
公開 332.1 一般書 貸出中 - 2077522436 iLisvirtual
都筑 公開 332.1 一般書 貸出中 - 2078589186 iLisvirtual