• NEW

カフェ・ド・ランブル -- 新版 --
関口一郎 /編   -- いなほ書房 -- 2025.2 -- 19cm -- 180p

資料詳細

タイトル 珈琲こだわり座談集
副書名 カフェ・ド・ランブル
版情報 新版
著者名等 関口一郎 /編  
出版 いなほ書房 2025.2
大きさ等 19cm 180p
分類 596.7
件名 コーヒー
著者紹介 1914年、東京浅草に生まれる。学生時代より、コーヒーに親しむ。1948年、銀座に「アルカロイド飲料研究所」という便宜上の名称のもと、現在の「カフェ・ド・ランブル」のもとを開設。コーヒーだけの店、そして日本の自家焙煎珈琲店の草分けとなる。現在、「(株)カフェ・ド・ランブル」経営。「日本パイプスモーカーズクラブ」世話人代表。「東京都アーチェリー協会」顧問。「ジャパンビッグゲームフィッシングクラブ」会長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:喫茶業界へズバリ直言! 襟立博保述. 自家焙煎って何だ! 鈴木誉志男述. 珈琲を透して 森光宗男述. 琥珀色のくつろぎ 常盤新平述. 付録 コーヒー読本
内容紹介 昭和23年に開店した喫茶店「カフェ・ド・ランブル」。日本で戦後初めて自家焙煎でコーヒー飲みに特化した店の店主である著者が、さまざまなコーヒー業界の関係者と語りつくした対談集。喫茶業界へさまざまな提言を行う。
目次 第一部 喫茶業界へズバリ直言!―襟立博保氏と語る(コーヒーに魅せられてこの道に;コーヒーを安易に考えるな ほか);第二部 自家焙煎って何だ!―鈴木誉志男氏との対話(豆を寝かせることの目的と意味;お客さんからのアイデアって大切です ほか);第三部 珈琲を透して―コーヒーの美味しさの秘密を探る―森光宗男氏と語る(終戦後すぐのコーヒー状況;店名の「ランブル」の由来 ほか);第四部 琥珀色のくつろぎ―珈琲は人肌で味わう―常磐新平氏と語る(喫茶店の温もりに惹かれる;家庭で美味く淹れるコツ ほか);付録 コーヒー読本
ISBN(13)、ISBN 978-4-434-35473-1   4-434-35473-6
書誌番号 1124061536
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124061536

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー 596.7 一般書 予約受取待 - 2078290229 iLisvirtual