• NEW

政治の言葉 言葉の政治 -- 講談社選書メチエ --
藤川直也 /著   -- 講談社 -- 2025.2 -- 19cm -- 337p

資料詳細

タイトル 誤解を招いたとしたら申し訳ない
副書名 政治の言葉 言葉の政治
シリーズ名 講談社選書メチエ
著者名等 藤川直也 /著  
出版 講談社 2025.2
大きさ等 19cm 337p
分類 801.01
件名 言語哲学
注記 文献あり
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科准教授。博士(文学)。専門は言語哲学。著書に『名前に何の意味があるのか――固有名の哲学』(勁草書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 言い逃れ、謝罪もどき、予防線を張ったうえでのあからさまな差別発言。こうした発言の何が問題なのか。言葉と責任の関係や、言葉とコミュニケーションはどうなっているのか。言葉が溢れ、傷つける時代に、本当に豊かなコミュニケーションの形を考える。
要旨 「そんなつもりはなかった」という言い逃れ、「広く募ってはいたが募集はしていない」という意味の捻じ曲げ、「差別するつもりはないんだけど」という“イチジクの葉”…これら発言の責任をあやふやにしようとする企みは、コミュニケーションの存立の条件そのものを脅かす。しかしそれは同時に、言葉には状況に応じてその意味と力を変更しうる“遊び”があるという、真理の裏面をも示しているとしたら―。言葉が溢れ、さまよい、傷つける時代に、気鋭の言語哲学者がデザインする、本当に豊かなコミュニケーションのかたち。
目次 「そんなつもりはなかった」;言質を与える―言行一致の責任;意図しない表の意味・ほのめかされる裏の意味;なぜ言わなくても伝わるのか―グライスの語用論;なぜ思いもよらないことが伝わってしまうのか―誤解と文脈;誤解じゃないって本当にわかるんですか?―知識と意味の否認可能性;「いいね」と「そんなつもりはなかった」;多様化する意味の否認可能性;犬笛とイチジクの葉;揺らぐ表と裏の境界線;誤解だけど誤解じゃない―聞き手の意味;言葉の意味を捻じ曲げる;意味の遊びと意味の交渉;「誤解を招いたとしたら申し訳ない」
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-538643-9   4-06-538643-8
書誌番号 1124063043
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124063043

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 53 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 801.0 一般書 貸出中 - 2078624216 iLisvirtual
鶴見 公開 801 一般書 予約受取待 - 2077817371 iLisvirtual
港南 公開 801 一般書 貸出中 - 2077817320 iLisvirtual
公開 801 一般書 貸出中 - 2077817290 iLisvirtual
山内 公開 801 一般書 予約受取待 - 2077817347 iLisvirtual
瀬谷 公開 801 一般書 予約準備中 - 2077817339 iLisvirtual