前田鎌利 /著, 堀口友恵 /著   -- ダイヤモンド社 -- 2025.2 -- 21cm -- 199p

資料詳細

タイトル プレゼン資料の図解化大全
著者名等 前田鎌利 /著, 堀口友恵 /著  
出版 ダイヤモンド社 2025.2
大きさ等 21cm 199p
分類 336.17
件名 プレゼンテーション
注記 並列タイトル:Making perfect presentation materials
著者紹介 【前田鎌利】1973年生まれ。ソフトバンクモバイルなどで17年にわたり移動体通信事業に従事。2013年にソフトバンクを退社、株式会社固を設立して、プレゼンテーションクリエイターとして独立。ビジネス・プレゼンの第一人者として活躍中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 主に社内プレゼンを念頭に置きながら、プレゼンを「図解化」するスキルを丁寧に解説。プレゼンで伝える内容を「分解・整理」する、「本質」が伝わる図解をイメージする、スライドをわかりやすく「デザイン」するという3ステップを詳述する。
要旨 プレゼン資料は、「読ませるもの」ではありません。“込み入った話”を文章で伝えようとすると、非常にわかりにくくなりがちです。そんな時に必要なのは、伝えるべき内容の「本質」を、直観的に理解できるように「図解化」する技術。プレゼン資料は、「見せるもの」なのです。本書では、そのためのノウハウの全てを、余すことなくお伝えします。
目次 第1章 プレゼン資料図解化の「思考法」(“込み入ったこと”をシンプルに伝える技術;「シンプル&ロジカル」なプレゼン資料のつくり方 ほか);第2章 「図解の基本」をマスターする(ビジネス・プレゼンに必要な「8つの図解」;「ボックス化」で関係性を表現する ほか);第3章 図解ノウハウ1 「なるほど」を生み出す技術(実は「キーメッセージ」が最も重要;図解は「左」、キーメッセージは「右」 ほか);第4章 図解ノウハウ2 パワースライドをつくる(「10秒」でわかるグラフ・スライドのつくり方;「数字」を強調してパワースライドにする ほか);第5章 Before&Afterで学ぶ わかりやすい図解のつくり方(無意識的なイメージに沿った「図形」にする;最も重要な「構図」をシンプルに見せる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-478-11833-7   4-478-11833-7
書誌番号 1124063673
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124063673

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 5 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 336.1 一般書 予約受取待 - 2077788649 iLisvirtual
神奈川 公開 336.1 一般書 貸出中 - 2077937369 iLisvirtual
公開 336.1 一般書 貸出中 - 2077849249 iLisvirtual
公開 336.1 一般書 予約受取待 - 2077800649 iLisvirtual