障がいあってもみんなと同じ --
今村美都 /著   -- 新日本出版社 -- 2025.2 -- 19cm -- 157p

資料詳細

タイトル 「不」自由でなにがわるい
副書名 障がいあってもみんなと同じ
著者名等 今村美都 /著  
出版 新日本出版社 2025.2
大きさ等 19cm 157p
分類 369.27
件名 身体障害者-日本 , 脳性麻痺
個人件名 山下智子(pub.2025)
著者紹介 1978年福岡県生まれ。津田塾大学国際関係学科卒、早稲田大学大学院演劇映像専修修士課程修了。博士課程在学中に、オールジャンルのダンスを網羅するダンス雑誌の編集者に。結婚・出産を機に、医療福祉ライターとして独立。人生の最終章の医療・介護というテーマがライフワークに。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 重度の脳性まひで24時間介助が必要なともっちさんは、楽器も弾くし、水泳もするし、ゲームもする。Jリーグの観戦も。自分の意志で生活のことを決め、家族に頼らず介助者のサポートで1人暮らしをしているともっちさんの半生を辿る。
要旨 車いすの人をどう思ってる?重度の脳性まひで24時間介助が必要なともっちさんは、楽器も弾くし、水泳もするし、ゲームもする。Jリーグの観戦も。「みんなと同じ」ともっちさんの半生記。
目次 第一章 障がいってなに?障がい者ってだれのこと?(障がいも脳性まひもみんなそれぞれ十人十色;障がいがある/ないって? ほか);第二章 子ども時代 障がいのある「ふつう」の暮らし(障がい児でも特別扱いしない「ふつう」の子育て;きっと空も飛べるはず!?パーマンセットでヒーロになる! ほか);第三章 特別支援学校時代 自分でご飯を食べられなくても勉強はできる(言語障がい=知的障がいという誤解 教科書で勉強がしたいのに;障がい者の一番しあわせな進路は、作業所という思い込み ほか);第四章 自立生活を始めてから 重度の障がいがあっても一人暮らしはできる(一人暮らしで、自由を手に入れる;願いを実現するためのアクションをするから実現する ほか);第五章 障がいがあるから、社会を変えてきた(想定外のエントリーで世界新記録;水の中にも3年 浮き具なしで、命がけのパラリンピックを目指す ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-406-06870-3   4-406-06870-8
書誌番号 1124063701
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124063701

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 369.2 一般書 貸出中 - 2078638047 iLisvirtual