現場のリーダーのための恐怖と不安を乗り越える技術 --
石垣雅人 /著   -- 技術評論社 -- 2025.3 -- 21cm -- 245p

資料詳細

タイトル 「正しく」失敗できるチームを作る
副書名 現場のリーダーのための恐怖と不安を乗り越える技術
著者名等 石垣雅人 /著  
出版 技術評論社 2025.3
大きさ等 21cm 245p
分類 007.61
件名 システム開発 , プロジェクト管理
注記 並列タイトル:Creating a team that can fail the right way
注記 索引あり
著者紹介 合同会社DMM.com。DMM.comにエンジニア職で新卒入社し、プロダクトマネージャーを経て2020年、DMM.comの入口である総合トップなどを管轄する総合トップ開発部の立ち上げを行い、部長を務める。現在は、DMM.comの4,507万会員のID基盤を中心に複数のプラットフォーム基盤を扱う部署の部長を務めながら、DMM全体のエンジニア・デザイナー・PM組織の組織課題を解決する部署も兼務している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ソフトウェア開発を行うチームの失敗とそこからの立ち直り方を示した、レジリエンスエンジニアリングの本。エンジニアリングの技術を駆使するのはもちろん、組織開発としての文化の醸成についても述べていく。
要旨 「間違った失敗」から「正しい失敗」へ。「隠された失敗」から「透明性のある失敗」へ。「繰り返される失敗」から「学べる失敗」へ。「低リスクなムダな失敗」から「リスクを取った学べる失敗」へ。「構造」「文化」「プロセス」で「失敗を生む恐怖」に立ち向かう。
目次 序章 「間違った失敗」が起こる構造;第1章 「間違った批判」から生まれる「間違った失敗」;第2章 「間違った失敗」から「正しい失敗」へ;第3章 「正しい失敗」は技術革新によって作り出された;第4章 「間違った失敗」の背景にある「関係性の恐怖」;第5章 構造を動かす―「恐怖」と向き合う技術1;第6章 文化を醸成する―「恐怖」と向き合う技術2;第7章 プロセスを作る―「恐怖」と向き合う技術3;付録 ソフトウェア開発の失敗「20」の法則
ISBN(13)、ISBN 978-4-297-14738-9   4-297-14738-6
書誌番号 1124063766
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124063766

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 情報科学 06 007.6 一般書 貸出中 - 2078636966 iLisvirtual