音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
日本近世史を見通す 7
近世史から考える --
吉川弘文館 -- 2025.3 -- 21cm -- 196p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本近世史を見通す 7
各巻タイトル
近世史から考える
出版
吉川弘文館 2025.3
大きさ等
21cm 196p
分類
210.5
件名
日本-歴史-江戸時代
,
歴史学
内容
内容:シリーズ「日本近世史を見通す」を読んで 松井洋子著. 日本近世史を見通せたのか 三ツ松誠著. 「日本近世史を見通す」シリーズを通読して 横山百合子著. 現代認識と近世史研究 菊池勇夫著. 書評に応える 荒木裕行〔ほか〕述 岩淵令治〔ほか〕述 上野大輔〔ほか〕述. 討論「近世史の課題」 荒木裕行〔ほか〕述 岩淵令治〔ほか〕述 上野大輔〔ほか〕述. 対談「これからの近世史研究のために」 小野将述 牧原成征述
内容紹介
近世史研究の現在と課題を議論し、見えてきた「その先」とは。シリーズの到達点や新見地を探るべく、異なる専門分野の研究者4名による書評、各巻編者と書評者を加えた全体討論、各論点を整理・追補した総括を収録する。
要旨
シリーズの到達点や新見地を探るべく、異なる専門分野の研究者4名による書評、各巻編者と書評者を加えた全体討論、各論点を整理・追補した総括を収録。近世史研究の現在と課題を議論し、見えてきた「その先」とは。
目次
1 「日本近世史を見通す」を書評する(シリーズ「日本近世史を見通す」を読んで;日本近世史を見通せたのか;「日本近世史を見通す」シリーズを通読して;現代認識と近世史研究―社会史・民衆史を意識して);2 書評に応える(松井書評をめぐって;三ツ松書評をめぐって;横山書評をめぐって;菊池書評をめぐって);3 討論「近世史の課題」(近世日本の秩序とジェンダー;現代的な課題から地域史をみる;近世人の「生きづらさ」と現代人の「生きづらさ」;歴史の検証と実践、「正しさ」と「面白さ」;近世史を見通す、とは;書評・討論を終えて);4 対談「これからの近世史研究のために」(近世史研究の現在;対外関係史と国内史;幕政史を通して理解する;流通史の不在;実証主義と問題意識;近世史を考える意義)
ISBN(13)、ISBN
978-4-642-06890-1 4-642-06890-2
書誌番号
1124064923
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124064923
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
Map
210.5
一般書
利用可
-
2078644950
ページの先頭へ