“聞き取り困難症”のお困りごと解消します --
阪本浩一 /著   -- 飛鳥新社 -- 2025.2 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル 聞いてるつもりなのに「話聞いてた?」と言われたら読む本
副書名 “聞き取り困難症”のお困りごと解消します
著者名等 阪本浩一 /著  
出版 飛鳥新社 2025.2
大きさ等 19cm 206p
分類 496.6
件名 聴力障害
注記 文献あり
著者紹介 2009年兵庫県立加古川医療センター耳鼻咽喉科部長 兵庫県立こども病院耳鼻咽喉科部長(兼務)。2016年より大阪市立大学耳鼻咽喉科に赴任、2024年より医誠会国際総合病院耳鼻咽喉科診療副院長、イヤーセンター長。大阪公立大学大学院聴覚言語情報機能病態学寄附講座特任教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 聴力に問題がなくても、音声を言葉として認識するためのプロセスで、なんらかの問題が起きていることがある。「聞き取り困難症(LiD)」に悩む人たちに向けて、最新の研究と、悩み別の対策方法を紹介する。
要旨 ザワザワした場所で会話を聞き取れない、会議の内容についていけない、授業中についつい居眠りしてしまう、ドラマや映画のセリフが聞き取れない、人から「話を聞いてないでしょ」とよく言われる。ひとつでも当てはまったらLiD(聞き取り困難症)!?のべ5000人の当事者を見たLiD研究第一人者による決定版。
目次 序章 「聞き取り困難」という状況がある(「話を聞いてないよね」と言われてしまう“あるある”なケース;会話のキャッチボールができない ほか);第1章 聞き取るってどういうこと?(聞き取りづらい…もしかしてLiDかも?;ずっと聞き取れてない、わけでもない ほか);第2章 「聞き取る力」が低くなってしまう5つの理由(「聞き取る力」に必要な5つの脳の仕事;聞き取りを左右する2大要素「注意力・集中力」と「ワーキングメモリ」 ほか);第3章 こんなことで困っています!当事者の“あるある”と対策を公開!(“特性”だからこそ、工夫と対策が重要に;ガヤガヤした飲食店での会話が苦手 ほか);第4章 おうちでできるトレーニングと、助けてもらうための方法(LiDは“進行”しない;まずは聞き取りにくい状況を変えてみる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86801-063-0   4-86801-063-8
書誌番号 1124065306
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124065306

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 496.6 一般書 貸出中 - 2077884109 iLisvirtual
公開 496 一般書 貸出中 - 2077839642 iLisvirtual
金沢 公開 496 一般書 貸出中 - 2077884125 iLisvirtual
港北 公開 496 一般書 貸出中 - 2077884117 iLisvirtual
公開 496 一般書 貸出中 - 2077842538 iLisvirtual
山内 公開 496 一般書 貸出中 - 2077903847 iLisvirtual
公開 496 一般書 貸出中 - 2077842503 iLisvirtual