文学から考えるフランスの飲食文化 --
福田育弘 /著   -- 教育評論社 -- 2025.3 -- 19cm -- 295p

資料詳細

タイトル 美味しく楽しいフランス文学
副書名 文学から考えるフランスの飲食文化
著者名等 福田育弘 /著  
出版 教育評論社 2025.3
大きさ等 19cm 295p
分類 950.26
件名 フランス小説-歴史-19世紀 , フランス小説-歴史-20世紀 , 食生活-フランス
注記 文献あり
著者紹介 早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。早稲田大学総合研究機構、食と農の研究所所長。1955年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。1985年から88年まで、フランス政府給費留学生としてパリ第3大学博士課程に留学。1995年早稲田大学教育学部専任講師、1996年同助教授、2002年より同教授。専門は、文化学、フランス文化・文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 フランスの19世紀から20世紀前半の文学作品にひんぱんに登場する食事場面や料理に注目。それらを料理史的観点を中心に、当時のフランスの飲食文化に位置づけて、文学だけでなく文化的にも解説する。
要旨 フランス文学を美味しく、そして楽しく読む手引書、フランス文学への新しい扉。
目次 第一章 ポトフとポテ―国民食としての煮込み料理;第二章 美食文学の誕生と展開;第三章 バルザックの描く食事場面―都会と田舎の美食;第四章 フロベールにみる食べ方の変容とその影響―貴族の食べ方とブルジョワの食べ方;第五章 ゾラの描く庶民の食欲とその深層構造;第六章 アルザス・ロレーヌを越えて広がる地域の魂“シュークルート”;第七章 南仏プロヴァンスの象徴“ブイヤベース”;第八章 新しいブルゴーニュの伝統郷土料理―ブルゴーニュ愛を語るコレット;第九章 チーズ礼讃;第十章 フランス料理にデザートは欠かせない
ISBN(13)、ISBN 978-4-86624-111-1   4-86624-111-X
書誌番号 1124065938
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124065938

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 9 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 950.2 一般書 貸出中 - 2077760833 iLisvirtual
神奈川 公開 950 一般書 予約準備中 - 2077951272 iLisvirtual