• NEW

情報の人類史 -- AI革命 --
ユヴァル・ノア・ハラリ /著, 柴田裕之 /訳   -- 河出書房新社 -- 2025.3 -- 20cm -- 287,37p

資料詳細

タイトル NEXUS 下
副書名 情報の人類史
各巻タイトル AI革命
著者名等 ユヴァル・ノア・ハラリ /著, 柴田裕之 /訳  
出版 河出書房新社 2025.3
大きさ等 20cm 287,37p
分類 002.7
件名 情報活動-歴史
注記 原タイトル:NEXUS
注記 索引あり
著者紹介 【ユヴァル・ノア・ハラリ】歴史学者、哲学者。1976年生まれ。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して2002年に博士号を取得。現在、エルサレムのヘブライ大学で歴史学を教えるかたわら、ケンブリッジ大学生存リスク研究センターの特別研究員もつとめる。社会的インパクトのある教育・ストーリーテリング分野の企業「サピエンシップ」を、夫のイツィク・ヤハヴと共同設立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 AIが社会の分断を加速させ、ついには全人類から力を奪い、人間と人間以外という究極の分断を生み出すのを防ぐことはできるのか?過去の歴史から得られる教訓を通じて、知の巨人が「AI革命」の射程を明らかにする。
要旨 AIの真の新しさとは何か?それは、自ら決定を下したり、新しい考えを生み出したりすることができるようになった史上初のテクノロジーだという点にある。私たちは、ついに「人間のものとは異質の知能」と対峙することになったのだ。憎悪の拡散、常時オンの監視、ブラックボックスの中で下される決定…。AIが社会の分断を加速させ、ついには全人類から力を奪い、人間と人間以外という究極の分断を生み出すのを防ぐことはできるのか?今こそ、過去の歴史に学ぶときだ―古代ローマの政争や、近世の魔女狩り、ナポレオンの生涯などから得られる教訓を通じて、知の巨人が「AI革命」の射程を明らかにする。
目次 第2部 非有機的ネットワーク(新しいメンバー―コンピューターは印刷機とどう違うのか;執拗さ―常時オンのネットワーク;可謬―コンピューターネットワークは間違うことが多い);第3部 コンピューター政治(民主社会―私たちは依然として話し合いを行なえるのか?;全体主義―あらゆる権力はアルゴリズムへ?;シリコンのカーテン―グローバルな帝国か、それともグローバルな分断か?);エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-22944-7   4-309-22944-1
書誌番号 1124066312
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124066312

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 174 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 002.7 一般書 貸出中 - 2077761210 iLisvirtual
神奈川 公開 002 一般書 予約受取待 - 2078637199 iLisvirtual
公開 002 一般書 貸出中 - 2077789475 iLisvirtual
公開 002 一般書 貸出中 - 2077761201 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 002 一般書 貸出中 - 2077790163 iLisvirtual
磯子 公開 002 一般書 予約準備中 - 2077846320 iLisvirtual
山内 公開 002 一般書 予約準備中 - 2077790104 iLisvirtual
都筑 公開 002 一般書 予約受取待 - 2077838980 iLisvirtual
公開 002 一般書 貸出中 - 2077790112 iLisvirtual
公開 002 一般書 貸出中 - 2077786867 iLisvirtual