音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
咒の脳科学
講談社+α新書
--
中野信子
/〔著〕 --
講談社 -- 2025.3 -- 18cm -- 185p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
咒の脳科学
シリーズ名
講談社+α新書
著者名等
中野信子
/〔著〕
出版
講談社 2025.3
大きさ等
18cm 185p
分類
801.04
件名
言語心理学
著者紹介
東京都生まれ。脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学特任教授、森美術館理事。2008年東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに、人間社会に生じる事象を科学の視点をとおして明快に解説し、多くの支持を得ている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
私たち人間の社会は咒(まじない)でできていると言って過言ではない。なぜなら言葉には、意識的と無意識的とにかかわらず人間の行動パターンを大きく変えてしまう力があるから。脳科学を中心とした知見をもとに、その力の一端を繙く1冊。
要旨
なぜ、こんなに周りの言葉に苦しむの?SNSまで猛威を振るういま、言葉がますます力を持ち、正邪や幸不幸の価値観すら揺らぐ―。言葉の隠された力を脳科学で解き明す。
目次
序章 咒―言葉の隠された力;第1章 呪い―悪意の影響力;第2章 快楽―脳が制御できない中毒;第3章 ルッキズム―例外なく脳は美醜に囚われる;第4章 社会がかける咒―安寧のための代償;終章 咒がかなうとはどういうことか
ISBN(13)、ISBN
978-4-06-530942-1 4-06-530942-5
書誌番号
1124067263
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124067263
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
7
件です。現在の予約件数は
38
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
3階一般調査
801.0
一般書
貸出中
-
2078666865
神奈川
公開
801
一般書
予約受取待
-
2078688702
港南
公開
801
一般書
予約受取待
-
2078670439
港北
公開
801
一般書
予約受取待
-
2078670447
緑
公開
801
一般書
予約受取待
-
2078669430
栄
公開
801
一般書
貸出中
-
2078649855
泉
公開
801
一般書
予約受取待
-
2078670498
ページの先頭へ