創られた伝統、利用される過去 --
上林朋広 /著   -- 明石書店 -- 2025.2 -- 22cm -- 363p

資料詳細

タイトル 南アフリカの人種隔離政策と歴史の再構築
副書名 創られた伝統、利用される過去
著者名等 上林朋広 /著  
出版 明石書店 2025.2
大きさ等 22cm 363p
分類 248.7
件名 南アフリカ共和国-歴史 , アパルトヘイト
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。日本学術振興会特別研究員CPDなどを経て、現在甲南大学文学部講師。専門は南アフリカ近現代史。主要著作『ズールー語が開く世界:南アフリカのことばと社会』(風響社、2022年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 模倣すべき「過去」. 南アフリカにおけるアメリカ南部黒人教育の受容. キリー・キャンベルの収集活動から見る歴史意識の変容. ズールー・ナショナリズムにおける「曖昧さ」の縮減. 「部族」の歴史を書く. 時間を遡行する. 部族と普遍の間. 終章
内容紹介 人種隔離政策はいかに正当化され、維持されていったのか。破られた絵葉書、学校で使われた歴史教科書など、人々の日常に根差した史料をもとに、南アフリカにおけるアパルトヘイト体制の形成について検討していく。
目次 第1章 模倣すべき「過去」―南アフリカ・ナタール植民地における武装蜂起と人種隔離政策の形成;第2章 南アフリカにおけるアメリカ南部黒人教育の受容;第3章 キリー・キャンベルの収集活動から見る歴史意識の変容―南アフリカにおけるアーカイブズ構築の一事例;第4章 ズールー・ナショナリズムにおける「曖昧さ」の縮減―一九三〇年代・四〇年代のズールー語教科書出版における白人行政官と保守的ズールー知識人の協調;第5章 「部族」の歴史を書く―アフリカ人学生・教員の歴史エッセイと白人審査官;第6章 時間を遡行する―ジョン・デュベの行儀作法書における「文明」と「伝統」;第7章 部族と普遍の間―Z・K・マシューズの原住民法研究から見る南アフリカ市民権要求の論理
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5902-1   4-7503-5902-5
書誌番号 1124068761
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124068761

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 248.7 一般書 利用可 - 2077775547 iLisvirtual