音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
日本の図像墨のいろ
濱田信義
/編著 --
パイインターナショナル -- 2025.3 -- 21cm -- 215p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本の図像墨のいろ
著者名等
濱田信義
/編著
出版
パイインターナショナル 2025.3
大きさ等
21cm 215p
分類
721.3
件名
水墨画-日本
,
画家-日本
注記
並列タイトル:SUMI-E The Iconography of Japan
注記
文献あり 年譜あり
注記
英語併記
内容紹介
9世紀に中国で誕生し発展した東洋独自の絵画芸術・水墨画。受容期の鎌倉・南北朝時代をはじめに、周文や雪舟らが活躍する大成期の室町時代、日本化されて個性的な作品が生まれた桃山・江戸時代に至る作品を掲載、約500年にわたる水墨画の歴史を紹介する。
要旨
雪舟・等伯の巨匠から蕭白・若冲の奇想画家まで。
目次
日本の山水画を完成させた室町時代の巨匠 雪舟等楊;雪舟に私淑し、独自の画風を創造した禅画僧 雪村周継;日本の心を水墨画に込めた、桃山時代の代表的画家 長谷川等伯;戦国の世を生きた武人画家で、海北派の開祖 海北友松;中国の水墨画と大和絵を融合した画家 狩野元信;狩野派の黄金期をもたらした画家 狩野永徳;桃山文化の装飾豊かな作風を確立した画家 雲谷等顔;書や陶芸で新しい芸術を切り開いた指導者 本阿弥光悦;気魄のこもった鋭い表現の武人画家 宮本武蔵;若冲や蕭白などの個性的画家の先駆者 狩野山雪;江戸時代最大の巨匠であり、狩野派の画風を和様化させた画家 狩野探幽;移ろう時を永遠に描き留めた画家 久隅守景;王朝美を新しい感性で復興させた琳派の画家 俵屋宗達;光悦や宗達の絵画に魅了され、琳派の装飾様式を成し遂げた 尾形光琳;禅の民衆化につくした近世禅画の巨匠 白隠慧鶴;飄逸な画風で、悟りの境地を機知に富んだ筆墨で描いた画僧 仙厓義梵;墨戯を能くし、達磨や布袋の絵を得意とした画僧 風外慧薫;大津絵;奇想の迫力を発揮した、江戸時代きっての異端画家 曾我蕭白;幻想的で独得の花鳥画の世界を創造した画家 伊藤若冲〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN
978-4-7562-5982-0 4-7562-5982-0
書誌番号
1124070777
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124070777
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
721.3
一般書
貸出中
-
2077768435
ページの先頭へ