音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
文学理論の名著50
大橋洋一
/編,
三原芳秋
/編 --
平凡社 -- 2025.3 -- 20cm -- 603p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
文学理論の名著50
著者名等
大橋洋一
/編,
三原芳秋
/編
出版
平凡社 2025.3
大きさ等
20cm 603p
分類
901
件名
文学
注記
並列タイトル:50 Great Books in Literary Theory
注記
索引あり
著者紹介
【大橋洋一】1953年生まれ。東京大学名誉教授。専門は英国演劇・批評理論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容
内容:ヘンリー・ジェイムズ「小説の技法」 畑江里美著. ジークムント・フロイト『『グラディーヴァ』に見られる妄想と夢』 森田和磨著. T・S・エリオット『聖林』 三原芳秋著. ジェルジ・ルカーチ『小説の理論』 岩本剛著. I・A・リチャーズ『文芸批評の原理』 秦邦生著. ヴァージニア・ウルフ『ベネット氏とブラウン夫人』 片山亜紀著. ヴィクトル・シクロフスキー『散文の理論』 八木君人著. ウラジーミル・プロップ『昔話の形態学』 亀田真澄著. ヴァルター・ベンヤミン『ドイツ悲劇の根源』 岩本剛著. ウィリアム・エンプソン『曖昧の七つの型』 三原芳秋著. D・H・ロレンス『黙示録論』 吉岡範武著. ミハイル・バフチン「小説の言葉」 亀田真澄著. ジャン=ポール・サルトル『文学とは何か』 小林成彬著. ジャック・ラカン「「盗まれた手紙」のセミネール」 上尾真道著. ノースロップ・フライ『批評の解剖』 武田将明著. テーオドア・アドルノ『文学ノート』 岩本剛著. ヤコブソンとレヴィ=ストロース「シャルル・ボードレールの「猫たち」」 小倉康寛著. ミシェル・フーコー『フーコー文学講義』 柴田秀樹著. ピエール・マシュレ『文学生産の理論のために』 藤田尚志著. ジュリア・クリステヴァ『セメイオチケ』 栗脇永翔著. ロラン・バルト『S/Z』 桑田光平著. ジャック・デリダ『散種』 立花史著. ジェラール・ジュネット『物語のディスクール』 川本玲子著. ドゥルーズ=ガタリ『カフカ』 黒木秀房著. エドワード・W・サイード『オリエンタリズム』 中井亜佐子著 ほか25編
内容紹介
文学をどう読むか?文学とはなにか?ポストモダンからジェンダー批評まで、文学の新しい読み方を提示し、鮮烈な批評を切り開いてきた名著50冊を、新鋭古豪の研究者たちが徹底解説。
要旨
ポストモダン、精神分析、フェミニズム、ポストコロニアル批評、世界文学、エコロジー…文学の読み方を変えてきた50冊を展望し、批評の現在地を指し示す!文学をどう読むか?文学とは何か?
目次
一九四五年まで;一九四五年‐一九六〇年代;一九七〇年代;一九八〇年代;一九九〇年代;二〇〇〇年代以降
ISBN(13)、ISBN
978-4-582-70371-9 4-582-70371-2
書誌番号
1124070841
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124070841
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
901
一般書
貸出中
-
2078152829
ページの先頭へ