• NEW

歴史小説家50の視点 -- 新潮選書 --
澤田瞳子 /著   -- 新潮社 -- 2025.3 -- 20cm -- 221p

資料詳細

タイトル 京都の歩き方
副書名 歴史小説家50の視点
シリーズ名 新潮選書
著者名等 澤田瞳子 /著  
出版 新潮社 2025.3
大きさ等 20cm 221p
分類 216.2
件名 京都市-歴史
著者紹介 1977年、京都府生まれ。同志社大学大学院博士前期課程修了。奈良仏教史を専門に研究したのち、2010年に長編作品『孤鷹の天』で小説家デビュー。同作で中山義秀文学賞を受賞。2013年『満つる月の如し 仏師・定朝』で新田次郎文学賞、2016年『若冲』で親鸞賞、2020年『駆け入りの寺』で舟橋聖一文学賞、2021年『星落ちて、なお』で直木賞をそれぞれ受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 千年の都にして日本最古の観光地・京都には、あらゆる時代の痕跡が息づいている。この地に暮し、日々、自転車で身近な歴史の痕跡を考察してきた直木賞作家が、季節の便りや日常のニュースから思いも寄らぬ史話を掘り起こす50のエッセイ。
要旨 「京都らしさ」の向こうにある、知られざる歴史を探る。千年の都にして日本最古の観光地・京都には、平安や幕末のみならず、あらゆる時代の痕跡が息づいている。この地に生まれ育ち、日々、自転車で街中をめぐり「歴史のしっぽ」を探索してきた直木賞作家が、季節の便りや日常のニュースから思いも寄らぬ史話を掘り起こす50のエッセイ。京都の解像度が上がる知的興奮の一冊。
目次 秋(京都人の「京都」を探して;東寺の塔は空海のコーラ ほか);冬(師走の風物詩・広沢池の鯉揚げ;皇太子ニコライと京都ホテル ほか);春(平野神社の普賢象桜を見て;かつてタケノコは果物だった ほか);夏(伊庭八郎の京都スイーツ三昧;漱石の鱧、泣菫の鱧 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-603924-9   4-10-603924-9
書誌番号 1124071520
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124071520

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 69 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 216 一般書 予約受取待 - 2077775075 iLisvirtual
公開 216 一般書 貸出中 - 2077815875 iLisvirtual