有斐閣ストゥディア --
生稲史彦 /著, 高井文子 /著, 野中誠 /著   -- 有斐閣 -- 2025.4 -- 22cm -- 220p

資料詳細

タイトル 経営情報論
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
著者名等 生稲史彦 /著, 高井文子 /著, 野中誠 /著  
出版 有斐閣 2025.4
大きさ等 22cm 220p
分類 336.17
件名 経営情報
注記 並列タイトル:BASICS OF MANAGEMENT INFORMATION
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【生稲史彦】東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)(東京大学)。現在、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授。主要著作『開発生産性のディレンマ:デジタル化時代のイノベーション・パターン』有斐閣、2012年(2013年度第29回組織学会高宮賞〔著書部門〕受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 いまやビジネスに欠かせないICT(情報通信技術)。望ましい企業活動を実現するICTと戦略や組織のあり方を考えるために、本書では、1基礎となる知識と論理を紹介し、2知識や論理を現実と結び付けて説明。そして、3これからの発展的な課題を提示する。
目次 1 情報通信技術によって企業経営をどのように変えるのか 経営情報論を学ぶ意義;2 どのような脅威にさらされているのか 業界の構造分析と競争優位;3 なぜ同じ業界で成果が異なるのか 経営資源と能力;4 どのようにICTは企業の可能性を広げるのか ビジネスと情報システム;5 情報システムをいかに開発するのか 基本的な開発プロセス;6 情報システムを構築する新しい手法はどのようなものか 現代の情報システム開発;7 新技術によってビジネスはどう変わるのか データとAI、それらが生む課題;8 どのように情報システムを使いこなすのか 経営資源としての情報システムと組織能力;9 どのように顧客の欲求を満たすのか ICTマーケテイング;10 どのようにチャンスをものにするのか イノベーションマネジメントと企業経営;11 どのようにICTの特性を活かしてビジネスを組み立てるのか プラットフォームという考え方;12 どのようにユーザとともにビジネスを魅力的にするのか コンテンツのビジネス
ISBN(13)、ISBN 978-4-641-15043-0   4-641-15043-5
書誌番号 1124072447
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1124072447

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.1/イ 一般書 利用可 - 2077788240 iLisvirtual