科学方法論としての統計技法 --
松原望 /監修   -- 勁草書房 -- 2025.4 -- 20cm -- 305,20p

資料詳細

タイトル データの科学の新領域 1
各巻タイトル 科学方法論としての統計技法
著者名等 松原望 /監修  
出版 勁草書房 2025.4
大きさ等 20cm 305,20p
分類 417.08
件名 統計学 , 科学方法論
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【松原望】スタンフォード大学大学院統計学博士課程修了。上智大学外国語学部教授などを経て、現在は東京大学名誉教授、聖学院大学客員教授、平成国際大学新学部設置準備室学術顧問。著書に『入門ベイズ統計』(東京図書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 統計学には何ができるのか。統計学のエッセンスや活用方法を、多彩な実用例とともに解説する。
目次 第1章 科学の方法論から社会の方法論へ(松原望;松本渉);第2章 統計学者ナイチンゲールの教訓(西川浩昭);第3章 グローバル社会と統計分析の展望(猪口孝);第4章 ある遺伝学者の時代的随想(鎌谷直之);第5章 潜在構造を探る―質的データの数量化(馬場康維);第6章 データ解析・回帰・ロジット・プロビット分析など(山岡和枝);第7章 シンプソンのパラドックスとマルチレベルモデル―試されるデータ読みの力量(尾崎幸謙);第8章 社会モデルとゲーム理論(芝井清久);第9章 統計的モデリング(呉佳齊;米澤隆弘;岸野洋久);第10章 学力調査における項目反応理論の利用(袰岩晶;篠原真子);第11章 新しいマーケティングのデータ科学(照井伸彦);第12章 判断データの測定と測定尺度の公理(竹村和久);第13章 歴史学と統計学(安本美典);エピローグ データに見る日本200年の来し方行く末(松原望;松本渉)
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-75059-7   4-326-75059-6
書誌番号 1125003000
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125003000

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 417.0 一般書 予約準備中 - 2077897600 iLisvirtual