• NEW

山﨑寛己 /著, 釜田聡 /監修   -- 東洋館出版社 -- 2025.3 -- 19cm -- 232p

資料詳細

タイトル 中学生が多文化共生について本気で考えてみた
著者名等 山﨑寛己 /著, 釜田聡 /監修  
出版 東洋館出版社 2025.3
大きさ等 19cm 232p
分類 371.5
件名 多文化教育
注記 文献あり
著者紹介 【山﨑寛己】新潟県新潟市立中学校教諭。1987年新潟市に生まれる。上越教育大学卒業、同大学院修了後、大阪府の公立小中学校で8年間勤務し2020年度より現職。中学校検定教科書『BLUE SKY』(啓林館)編集委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 とある授業での一言をきっかけに、著者と有志の中学生たちが学習会を主催。その学習会では、海外ルーツ当事者の日々や困難、願いを聞き、自分事として多文化共生の実現について考えた。学習会を経た学びや自分なりの答えを導くまでの約1年間の軌跡をたどる。
要旨 きっかけは、授業で聞かれた発言への“モヤモヤ”。その正体は、マイクロアグレッションだった。この社会でともに生きていくために、私たちにできることは何だろう?新潟の公立中学校で一人の教師と子どもたちから始まった多文化共生学習実践。
目次 1 人権学習の種をまく(モヤモヤを感じる中で;大阪府松原市での教員生活 ほか);2 「新潟にヘイトスピーチはない」?(中学生、ヘイトスピーチを知る;出会いから学ぶ 未知に触れる);3 当事者は隣にいた(中学生、新潟朝鮮初中級学校の先生と出会う;中学生、サコさんと出会う ほか);4 「平等」だけでは足りない―生徒が導いた答え(平等に接するってなんか違うんじゃない?;全員を特別扱いすること ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-491-05735-4   4-491-05735-4
書誌番号 1125003803
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125003803

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 371 一般書 貸出中 - 2078025371 iLisvirtual
公開 371 一般書 貸出中 - 2078078262 iLisvirtual
公開 371 一般書 予約準備中 - 2077935439 iLisvirtual
瀬谷 公開 371 一般書 貸出中 - 2077935480 iLisvirtual