音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
デジタル資産とWeb3
小田玄紀
/著 --
アスコム -- 2025.5 -- 19cm -- 271p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
デジタル資産とWeb3
著者名等
小田玄紀
/著
出版
アスコム 2025.5
大きさ等
19cm 271p
分類
338
件名
仮想通貨
,
ブロックチェーン
注記
並列タイトル:Digital assets and Web3
注記
文献あり
著者紹介
SBIホールディングス常務執行役員、日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)代表理事、株式会社ビットポイントジャパン代表取締役。1980年生まれ、東京大学法学部卒業。2016年3月、日本初の暗号資産交換業を営む株式会社ビットポイント(現 株式会社ビットポイントジャパン)を立ち上げ、同社代表取締役に就任。2023年から、SBIホールディングスの常務執行役員、日本暗号資産等取引業協会代表理事を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
ビットコインの価値はいったいどこまで上がるのか。GAFAMが支配するビジネスとWeb3の決定的な違いとは。デジタル資産の第一人者が解説する。これからの資産形成やビジネスに新たな視点を与える1冊。
要旨
ブロックチェーン、暗号資産、NFT、DAO、DeFi、GamiFi…Web3と呼ばれるテクノロジーの根底にある思想とめざす未来がこの1冊でつかめる。
目次
第1部 「デジタル資産」の本質的な価値(なぜいま「デジタル資産」なのか;日本も「デジタル資産」とWeb3のトップランナーを目指せ;「デジタル資産」の価値を生むブロックチェーンの技術とは);第2部 Web3は本当に社会を変えるのか(Web3が切り開く新しいネットの時代;画像データを唯一無二のデジタル資産に変える「NFT(非代替性トークン)」;ブロックチェーンでつながる超民主的組織「DAO(分散型自律組織)」;従来の広告ビジネスのアンチテーゼ「分散型広告」;デジタルな新しい信用で成り立つ新時代の金融システム「DeFi(分散型金融)」 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7762-1400-7 4-7762-1400-8
書誌番号
1125005450
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005450
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
4
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
瀬谷
公開
338
一般書
貸出中
-
2077900635
ページの先頭へ