社会につながる学びのための見通し、目的、使命感 -- ちくま新書 --
宮口幸治 /著, 田中繁富 /著   -- 筑摩書房 -- 2025.5 -- 18cm -- 167p

資料詳細

タイトル 「頑張れない」子をどう導くか
副書名 社会につながる学びのための見通し、目的、使命感
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 宮口幸治 /著, 田中繁富 /著  
出版 筑摩書房 2025.5
大きさ等 18cm 167p
分類 371.41
件名 動機づけ
注記 「NGから学ぶ本気の伝え方」(明石書店 2020年刊)の改題、大幅に改訂・加筆し再構成
著者紹介 【宮口幸治】児童精神科医・医学博士。立命館大学総合心理学部・大学院人間科学研究科教授。一般社団法人「日本COG-TR学会」代表理事。臨床心理士。京都大学工学部を卒業し、建設コンサルタント会社に勤務後、神戸大学医学部を卒業。児童精神科医として女子少年院などに勤務し、2016年より立命館大学教授に就任。2020年より、「日本COG-TR学会」を主宰。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 目の前にいる頑張れない子をどう理解してどう導けばいいのか。大人側にある原因を探りながら、彼らをやる気に導く3つの鍵を提示し、大人ができる環境の整え方、導き方を具体的にアドバイス。日常生活ですぐに使えるヒントを伝授する。
要旨 「やる気」「できる」を増やす鍵は…。見通し(地図)→目的(ゴール)→使命感(何をしたいか)。『ケーキの切れない非行少年たち』著者が、現役教諭とともに具体的にアドバイス。
目次 第一章 子どもが“見通し”をもてるように(余計な一言を言わない;“見通し”をもたせる手立て);第二章 子どもの“目的”を支えるために(子どもへの歪んだ見方を正す;支援者も支え合う);第三章 やる気を“使命感”に繋げるために(子どもたちの“やる気”と言う前に、考えたいこと;学びの本質が“使命感”に繋がる)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07686-1   4-480-07686-7
書誌番号 1125007198
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125007198

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 15 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 371 一般書 貸出中 - 2078713138 iLisvirtual
公開 371 一般書 貸出中 - 2078739404 iLisvirtual
港南 公開 371 一般書 予約受取待 - 2078712590 iLisvirtual
磯子 公開 371 一般書 貸出中 - 2078713146 iLisvirtual
金沢 公開 371 一般書 貸出中 - 2078713111 iLisvirtual
港北 公開 371 一般書 予約受取待 - 2078726426 iLisvirtual
山内 公開 371 一般書 予約受取待 - 2078713120 iLisvirtual
公開 371 一般書 予約準備中 - 2078712603 iLisvirtual
瀬谷 公開 371 一般書 予約受取待 - 2077941927 iLisvirtual