• NEW

権藤悠 /著   -- SBクリエイティブ -- 2025.5 -- 21cm -- 391p

資料詳細

タイトル 頭のいい人になる具体⇆抽象ドリル
著者名等 権藤悠 /著  
出版 SBクリエイティブ 2025.5
大きさ等 21cm 391p
分類 336
件名 思考(経営管理)
著者紹介 株式会社キーメッセージ代表取締役社長。1989年、広島県生まれ。慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業。ベンチャー三田会幹事。2022年、株式会社キーメッセージを創業。大手企業からスタートアップへ経営コンサルティング、AIやデータ分析を活用した新規事業開発や人的資本経営、M&Aコンサルティングを提供する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「ちゃんと考える」とは結局、「具体・抽象力」のこと。頭のいい人は、頭の中にピラミッドツリーがある。そんな「具体・抽象力」を鍛える思考力クイズを、ドリル形式で62問掲載。ピラミッドツリーについても図を用いて解説する。
要旨 「ちゃんと考える」とは結局、「具体・抽象力」のことです。頭のいい人は、頭の中にピラミッドツリーがあります。「ちゃんと考えていない人」の頭の中は実に平面的です。たとえるなら、だだっ広い草原に、文字情報が散らばっている感じ。だから、遠くまでは見えないし、必要な情報を見つけ出すのも苦労します。けれども、頭がいい人の頭の中は、それとはまったく違います。彼らはみな、頭の中でピラミッドをイメージしていたのです。ピラミッドには引き出しのような階層がいくつもあって、どの情報をどの階層に格納するかを考えながら整理整頓しているのです。本書では、デロイトで解雇寸前だったところから、社内でも1%のトップ人材しか取れないS評価を取った著者が、「具体⇄抽象力」を鍛える思考力クイズを、ドリル形式で62問掲載しています。
目次 PROLOGUE なぜ「具体と抽象」が大切なのか?;1 具体化思考ドリル(分解思考1 言葉を分解できるか?「『生物』を分解できるか?」;分解思考2 瞬時に具体例を列挙できるか?「ネット環境がなくても行える仕事は何?」;分解思考3 特徴を分解できるか?「イメージをアウトプットせよ」 ほか);2 抽象化思考ドリル(共通点思考1 共通点を見つけられるか?「これは、一言で言うと何だろう?」;共通点思考2 生物と技術の共通点を見出せるか?「カメレオンとSNSに共通する特徴は?」;共通点思考3 言葉の魔法を使えるか?「クイズ!なぞかけ王への道」 ほか);3 具体⇄抽象ドリル(メタ認知思考1 自分を客観視できるか?「自称「頼れる先輩」が、実は「ウザい」と噂されて…」;メタ認知思考2 不明点を明確にできるか?「わからないことが、わからない…」;メタ認知思考3 転職ゲームの攻略法「ゲームのプレイヤーになったつもりで転職活動をクリアせよ」 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8156-3023-2   4-8156-3023-2
書誌番号 1125007643
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125007643

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 43 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 336 一般書 貸出中 - 2078001987 iLisvirtual
港南 公開 336 一般書 予約受取待 - 2078314489 iLisvirtual
公開 336 一般書 貸出中 - 2078294437 iLisvirtual
公開 336 一般書 貸出中 - 2078310564 iLisvirtual
公開 336 一般書 貸出中 - 2078314470 iLisvirtual