学びのための環境のデザイン -- 第3版 --
茂木一司 /編集代表   -- 東信堂 -- 2025.3 -- 21cm -- 312p

資料詳細

タイトル 協同と表現のワークショップ
副書名 学びのための環境のデザイン
版情報 第3版
著者名等 茂木一司 /編集代表  
出版 東信堂 2025.3
大きさ等 21cm 312p
分類 379.6
件名 ワークショップ , 美術教育
注記 文献あり
著者紹介 跡見学園女子大学文学部人文学科教授・群馬大学名誉教授。専門:美術科教育・インクルーシブアート教育。1956年、群馬県生。九州芸術工科大学大学院博士後期課程芸術工学研究科情報伝達専攻修了。博士(芸術工学)。群馬大学教育学部教授などを経て、現職。日本色彩教育研究会会長ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 増補リニューアル第3版。学びのためのワークショップの必読書。
目次 巻頭カラー 図解・ワークショップのつくりかたと学習環境のデザイン;第1章 ワークショップとは何ですか?それを支える学習理論とは?;第2章 ワークショップのための学習環境のデザインとは何ですか?ファシリテータについても教えてください;第3章 ワークショップは実際どのようにつくるのですか?コンセプトづくりから運営・まとめまでは?;第4章 ワークショップの記録(ドキュメンテーション)・評価について教えてください。また、その成果はどのように示されますか?;第5章 映像メディアワークショップとはどのようなものですか?;第6章 日本文化・異文化理解のワークショップとはどのようなものですか?;第7章 身体・感覚を使ったワークショップとはどのようなものですか?;第8章 特別支援のためのワークショップとはどのようなものですか?;[増補]終章 これからのインクルーシブアートワークショップの理念と実践―ケア・アクセシビリティ・ウェルビーイング―;資料編
ISBN(13)、ISBN 978-4-7989-1965-2   4-7989-1965-9
書誌番号 1125008890
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125008890

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 379.6 一般書 貸出中 - 2077968485 iLisvirtual