音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
日本文化は絶滅するのか
新潮新書
--
大嶋仁
/著 --
新潮社 -- 2025.5 -- 18cm -- 217p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日本文化は絶滅するのか
シリーズ名
新潮新書
著者名等
大嶋仁
/著
出版
新潮社 2025.5
大きさ等
18cm 217p
分類
210.12
件名
日本-文化-歴史
,
日本思想-歴史
,
近代化
注記
文献あり
著者紹介
1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。パリ国立東洋言語文化学院で日本思想史・日本文学史を教えた後、福岡大学教授。現在は名誉教授。「からつ塾」運営委員。著書に『科学と詩の架橋』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
この国の始まりから続く、日本人特有のものの考え方や振る舞いなど「目に見えない精神」が、グローバリズムという現代世界の潮流に呑み込まれようとしている。和辻哲郎など先人の思想をひもとき、日本文化の起源と構造、変容と危地を浮き彫りにする。
要旨
歴史より神話、自然に親しむ汎神論的な世界観、土着と外来のハイブリッド、「中空」と「ゆらぎ」の構造…この国の始まりから続く、日本人特有のものの考え方や振る舞いなど「目に見えない精神」が、グローバリズムという現代世界の潮流に呑み込まれようとしている。和辻哲郎、西田幾多郎、レヴィ=ストロース、鈴木大拙など先人の思想をひもとき、日本文化の起源と構造、変容と危地を浮き彫りにする。
目次
序章 「日本文化」はいつ生まれたか;第一章 日本文化の原点とは何か…生命主義的な世界観;第二章 日本文化の基本構造とは何か…並立と共存のバランス志向;第三章 日本文化はどのように歩んできたか…土着と外来が並立する国;第四章 近代は日本文化に何をもたらしたか…「聖なるもの」の破壊;第五章 現代世界は日本文化を絶滅させるか…普遍主義と「無人時代」の到来
ISBN(13)、ISBN
978-4-10-611087-0 4-10-611087-3
書誌番号
1125009744
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125009744
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
磯子
公開
Map
210.1
一般書
利用可
-
2078929467
山内
公開
Map
210.1
一般書
利用可
-
2078745048
都筑
公開
Map
210.1
一般書
利用可
-
2078884978
泉
公開
Map
210.1
一般書
利用可
-
2077997876
ページの先頭へ