• NEW

国家プロジェクトの政治過程 -- 慶應義塾大学法学研究会叢書 --
林秀光 /著   -- 慶應義塾大学法学研究会 -- 2025.5 -- 22cm -- 691,7p

資料詳細

タイトル 中国共産党と三峡ダム
副書名 国家プロジェクトの政治過程
シリーズ名 慶應義塾大学法学研究会叢書
著者名等 林秀光 /著  
出版 慶應義塾大学法学研究会 2025.5
大きさ等 22cm 691,7p
分類 517.7
件名 ダム-中国 , 治水-中国 , 揚子江 , 中国共産党
注記 並列タイトル:The CCP and the Three Gorges Dam
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。専門は、現代中国政治。主な共著に、『現代中国の国家形成―中華民国からの連続と断絶』(慶應義塾大学出版会、2024年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 本書の分析視角. 三峡ダム計画の登場. 水電部門の成立と三峡ダム計画における立場. 一九五四年長江大洪水と三峡ダム計画. 一九五八年南寧会議と三峡ダム計画. 一九六〇年代三峡ダムの安全保障への懸念による停滞. 三峡ダム代替案としての葛洲壩ダム. 三峡ダム計画の「実戦準備」. 一九七九年水利部「党組」による三峡ダムサイトの決定. 一九八〇年代初頭三峡ダム正常貯水位をめぐる動き. 一九八四年国務院による一五〇メートル案の決定. 重慶市の提案と新たな正常貯水位の模索. 一五〇メートル案の撤回決定と李鵬の役割. 一七五メートル案の決定をめぐる動き. 一七五メートル案決定後の動きと停滞. 江沢民の登場と影響力. 全人代での採決をめぐる推進派の動き. 終章
内容紹介 世界最大の水力発電所を擁する長江三峡ダム。孫文による構想から100年、国家の威信をかけた巨大プロジェクトは紆余曲折を経て、決定された。政策が決まる構造を解き明かし、資源開発、災害対策、および権力との関係を描き出す。
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-3031-8   4-7664-3031-X
書誌番号 1125010884
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125010884

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 517.7 一般書 利用可 - 2078064482 iLisvirtual