音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
知性について
内田樹
/著 --
光文社 -- 2025.5 -- 19cm -- 251p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
知性について
著者名等
内田樹
/著
出版
光文社 2025.5
大きさ等
19cm 251p
分類
914.6
著者紹介
1950年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で小林秀雄賞、『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞受賞。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」主宰。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
思想家・内田樹が紡ぐ25のエッセイ。インプットの方法、アウトプットの原則、学術の意味、複雑化する社会での教育、若い読者へのメッセージまで、知性の本質を縦横無尽に展開。対立するように見える概念の間を自在に行き来する内田哲学の真髄に迫る。
要旨
「これまで一度も書かれたことのない本になりました」自由に考えるレッスン。韓国の若い人からの質問に触発された根源的な話。
目次
1章 何を学ぶか(弟子という存在;メンターは必要か ほか);2章 自由自在に考える(学問を業とする;独創的観点とは ほか);3章 自分の直感を磨く(「外国語の勉強」の意味;翻訳の本質とは ほか);4章 何をどう書くか(ジャンルを横断して研究する理由;教育を語る原動力とは? ほか);5章 誰もしそうにない仕事(生活者と専門家の間にいつづけるのは?;リベラルと保守の間 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-334-10656-0 4-334-10656-0
書誌番号
1125011428
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125011428
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
29
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
914.6/ウ
一般書
貸出中
-
2078042500
緑
公開
914/ウ
一般書
貸出中
-
2078021210
ページの先頭へ