音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
議論の日本史
扶桑社文庫
--
本郷和人
/著 --
扶桑社 -- 2025.6 -- 16cm -- 258p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
議論の日本史
シリーズ名
扶桑社文庫
著者名等
本郷和人
/著
出版
扶桑社 2025.6
大きさ等
16cm 258p
分類
210.04
件名
日本-歴史-中世
,
日本-歴史-江戸時代
注記
「日本史の論点」(2021年刊)の改題、加筆
内容紹介
どちらが勝った、負けたではない。没利害的な「真摯で、健全な議論」が歴史学を前進させる。現在の日本史においていまこそ深めるべき論点を取り上げ、実証に基づいて検証。13の史実の論点を史料とともに辿る。
要旨
「定説」と「新説」。どちらが勝った負けたではない。没利害的な「真摯で、健全な議論」が歴史学を前進させる!13の史実の深層がばっちり理解できる!
目次
「権門体制論」と「東国国家論」;「鎌倉幕府の成立年次」を探る;「承久の乱」をめぐる新説;北条時宗は「救国」の英雄か;「永仁の徳政令」の裏側;鎌倉幕府を倒したのは、後醍醐天皇か;足利義満は天皇になろうとしたのか;「くじ引き将軍」足利義教と神仏の存在;「応仁の乱」の本質;織田信長の「天下布武」が意味すること;異なる「江戸幕府成立年」の定義;「鎖国はなかった説」の盲点;幕藩体制における「天皇の権威」
ISBN(13)、ISBN
978-4-594-10058-2 4-594-10058-9
書誌番号
1125012656
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125012656
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
9
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
1階ポピュラー
文庫本
210.0
一般書
貸出中
-
2078749167
ページの先頭へ