インターセクショナルな主流化アプローチによる格差解消をめざして --
経済協力開発機構 /編著, 濱田久美子 /訳   -- 明石書店 -- 2025.6 -- 27cm -- 425p

資料詳細

タイトル OECDジェンダー平等白書
副書名 インターセクショナルな主流化アプローチによる格差解消をめざして
著者名等 経済協力開発機構 /編著, 濱田久美子 /訳  
出版 明石書店 2025.6
大きさ等 27cm 425p
分類 367.2
件名 男女共同参画
注記 原タイトル:Joining Forces for Gender Equality
著者紹介 【濱田久美子】翻訳家。主要訳書:『ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る:被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2024年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 本書は、ジェンダー主流化、ジェンダー予算、父親による育児休暇の取得や育児参加を促すための改革、男女賃金格差を是正するための賃金透明化イニシアチブ、ジェンダーに基づく暴力を撲滅するための制度など、ジェンダー平等のための動きや政策を分析している。また、ジェンダー平等の視点を海外直接投資、原子力、運輸にも広げている。ジェンダー平等の推進は道徳的急務であるだけではなく、この急速な高齢化、少子化、複合的な危機の時代に、将来のジェンダー平等な経済成長と社会的結束を強化することになる。
目次 ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包摂的な意思決定を推進するためのガバナンスツールとエビデンス;環境政策におけるジェンダー主流化;ジェンダーに基づく暴力に対処するためのシステムと法的枠組み;ジェンダーに基づく暴力を終わらせるための政策実施の改善;女子と男子の教育参加と教育成果;職業希望の男女差と教職の女性化;学校での主体的取り組みと就学継続率における男女差;職業教育訓練と成人教育における男女差;金融リテラシーと金融レジリエンスの男女差;OECD加盟国の働く女性;公職におけるジェンダー平等の向上;ウクライナ難民女性の労働市場統合に関する問題;男女賃金格差と企業の役割;取締役会と上級管理職におけるジェンダー多様性;公職のリーダーシップにおけるジェンダー平等;エネルギーセクターにおけるジェンダー多様性;原子力セクターにおけるジェンダーバランス〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5956-4   4-7503-5956-4
書誌番号 1125015263
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125015263

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 統計資料 367.2 一般書 利用可 館内のみ 2078131635 iLisvirtual