聴く話す決める動かす -- 日経文庫 --
田村次朗 /著, 古山彰 /著   -- 日経BP日本経済新聞出版 -- 2025.6 -- 18cm -- 205p

資料詳細

タイトル リーダーシップのきほん
副書名 聴く話す決める動かす
シリーズ名 日経文庫
著者名等 田村次朗 /著, 古山彰 /著  
出版 日経BP日本経済新聞出版 2025.6
大きさ等 18cm 205p
分類 336.3
件名 リーダーシップ
著者紹介 【田村次朗】慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)特任教授、大学院大学至善館教授。1985年ハーバード・ロースクール修士課程修了、87年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程。慶應義塾大学法学部教授を経て、現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 傾聴力、対話力、交渉力、説得力の4要素からなるリーダーシップの基礎を説明する入門書。コミュニケーション力を高めるコツやグループワークの実践法を、リアルなケーススタディを各章に盛り込みながら解説する。
要旨 本書は、傾聴力、対話力、交渉力、説得力の4要素からなるリーダーシップの基礎を学ぶ一冊です。慶應義塾大学の人気講義「リーダーシップ基礎」を行う、交渉学の第一人者と同講義をともに担当する慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)客員所員が執筆しました。コミュニケーション力を高めるコツやグループワークの実践法をわかりやすく解説しています。またビジネス現場で、それぞれの能力や自身のリーダーシップをどう活かすかを具体的にイメージできるよう、リアルなケーススタディを各章に盛り込みました。新入社員から経験豊富なビジネスパーソンまで、会議や打ち合わせ、取引先との交渉に臨む方、さらには学生や趣味のグループ活動など、チームで協力する場面が多い方に役立つ内容が詰まっています。
目次 序章 これからの時代に必要な「リーダー」;第1章 「聴く」チカラ(疑似コミュニケーションの時代;傾聴と質問はセット;質問を磨く;傾聴力とIQAA);第2章 「話す」チカラ(話すチカラの基本は「熟慮」と「対話」;論理的に考えて、論理的に話す;ミーティングで必要な「対話」;「対話」を最大限に活かすミーティング);第3章 「決める」チカラ(「三方よし」と「賢明な合意」;「SMART(スマート)」で準備をする;交渉をマネジメントする;交渉戦術を見極める);第4章 「動かす」チカラ(コンフリクトを考える;コンフリクト・マネジメントの基礎;国際政治におけるコンフリクト・マネジメント;説得のリーダーシップ;「適応型リーダーシップ」と「自分らしいリーダーシップ」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-12173-1   4-296-12173-1
書誌番号 1125015471
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125015471

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.3 一般書 利用可 - 2078106355 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 336.3 一般書 貸出中 - 2078750955 iLisvirtual
公開 336.3 一般書 貸出中 - 2078884951 iLisvirtual