後藤佳苗 /監修, 吉田美紀子 /マンガ   -- Gakken -- 2025.7 -- 21cm -- 159p

資料詳細

タイトル マンガでわかる親の介護の始め方
著者名等 後藤佳苗 /監修, 吉田美紀子 /マンガ  
出版 Gakken 2025.7
大きさ等 21cm 159p
分類 369.26
件名 家族介護 , 介護福祉-日本
著者紹介 【後藤佳苗】一般社団法人あたご研究所 代表理事。行政保健師として、保健所や精神科救急病院、千葉県庁介護保険担当課等に勤務したのち、現職。ケアマネジャー、介護福祉職、行政等職員、看護職などに対し、年200回以上のセミナーを実施する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 親の介護をすることになったキャラクターを主人公に、介護をどうやって始めればいいのかを3つの家族のケース別ストーリーで紹介。「お助けネコのニャシスト3世」が、自分が望む介護スタイルを実現するためにどういう準備をすればいいのかを伝授する。
要旨 もしも、親の介護が必要になったら…!?父が脳卒中で倒れたコトミ。母が軽度認知障害の診断を受けたチエ。遠方の一人暮らしの母が骨折したマイ。困っている3人の主人公をお助けネコ・ニャシスト3世がかわいくも適切にアシストします。親の介護の始め方をわかりやすく徹底解説するニャ!
目次 第1章 脳卒中で倒れた父を別居介護〜友野コトミと父・ヨシオの場合(マンガ「お父さんが倒れた」から始まった突然の介護;マンガ 今後の生活に向けてリハビリを開始! ほか);第2章 認知症の母を同居介護〜京田チエと母・レイコの場合(マンガ 同じ食材をいくつも…母の様子がおかしい;マンガ 病院で検査すると軽度認知障害の結果が… ほか);第3章 骨折した母を遠距離介護〜坂本マイと母・マキコの場合(マンガ 遠方に暮らす母が骨折で緊急入院!;マンガ 手術後の介護生活について相談 ほか);第4章 3家族の介護のその後(マンガ 介護サービスを使って自宅介護〜友野コトミのその後1;マンガ ショートステイで息抜き〜友野コトミのその後2 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-05-802502-4   4-05-802502-6
書誌番号 1113897708
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113897708

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
都筑 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2078130035 iLisvirtual