音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
不登校を克服する
文春新書
--
海野和夫
/著 --
文藝春秋 -- 2025.6 -- 18cm -- 286p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
不登校を克服する
シリーズ名
文春新書
著者名等
海野和夫
/著
出版
文藝春秋 2025.6
大きさ等
18cm 286p
分類
371.42
件名
不登校
著者紹介
特定非営利活動法人学童保育すばる森合理事長。1938年福島県生まれ。福島大学卒。二本松市教育委員会などを経て、校長職4校(小学校1校、中学校3校)。財団法人国民保健会などで教育相談に従事。元臨床心理士・学校心理士・家族心理士(いずれも資格更新せず)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
現在の日本は、小学生は約50人に1人、中学生は約15人に1人が不登校。もはや放置できない大問題だ。40年以上にわたって不登校の子どもに関わってきた著者が、不登校問題の解決の糸口を詳細に解説する。
要旨
直近の数字で言えば、小学生は約50人に1人、中学生は約15人に1人が不登校である。未曽有の事態と言えるだろう。著者は40年以上にわたって、不登校の子どもに関わってきた。本書はその解決の糸口を、詳細に解説した本邦初の労作である。悩める親、教師、役人、心理職に、ぜひとも読んでもらいたい。
目次
1 不登校問題の根源;2 不登校発生のメカニズム;3 解決への道筋と手だて;4 成長、変容、そして克服;5 教師と学校の対処;6 カウンセリング(教育相談)の実際;7 医療に関する事柄;8 不登校を生まない家庭、学校、社会;9 予後と提言
ISBN(13)、ISBN
978-4-16-661499-8 4-16-661499-1
書誌番号
1125016228
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125016228
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
371.42
一般書
回送中
-
2078751129
山内
公開
371
一般書
貸出中
-
2078884315
泉
公開
371
一般書
貸出中
-
2078106134
ページの先頭へ