• NEW

刑徳理論の変遷を中心に -- 早稲田大学エウプラクシス叢書 --
小倉聖 /著   -- 早稲田大学出版部 -- 2025.7 -- 22cm -- 294p

資料詳細

タイトル 陰陽五行説に基づく占術理論
副書名 刑徳理論の変遷を中心に
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
著者名等 小倉聖 /著  
出版 早稲田大学出版部 2025.7
大きさ等 22cm 294p
分類 148.4
件名 陰陽五行
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 早稲田大学長江流域文化研究所招聘研究員。1981年、日本・大阪府生まれ。2007年、立命館大学文学部史学科卒業。2019年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2020年、博士(文学、早稲田大学)。専門は術数、占術理論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 『淮南子』に至るまでの刑・徳の変遷. 出土資料に見える「刑徳七舎」とその運行理論の相異. 『淮南子』天文訓「二十歳刑徳」における刑・徳の移動. 馬王堆漢墓帛書『刑徳』篇の「刑徳大遊」. 馬王堆漢墓帛書『刑徳』乙篇の「刑徳小遊」. 馬王堆漢墓帛書に見える「刑徳小遊」と三合説. 馬王堆漢墓帛書『刑徳』篇の「刑徳小遊」と上朔. 放馬灘秦簡に見える刑徳理論と年毎の移動理論の変遷. 馬王堆漢墓帛書と銀雀山漢墓竹簡に見える風占の比較. 刑徳理論の変遷
内容紹介 先秦から漢代までの自然科学的理論の支柱であった陰陽や五行等の理論に基づいた占術における空間表象とその理論的変遷を検討。当時の学術文化と現代日本の風習である恵方巻等に用いられる理論との差異・変遷・学術文化を明らかにする。
要旨 「刑徳」は、神煞(吉神・凶神)を占う理論にどのようになったのか。北斗七星の動きに連動した「刑徳七舎」と、太陰の動きに連動した「二十歳刑徳(刑徳大遊)」、日(六日)毎の移動である「刑徳小遊」の変遷を視覚化しながら解明する、刑徳理論の完全版。
目次 序章;第一章 『淮南子』に至るまでの刑・徳の変遷;第二章 出土資料に見える「刑徳七舎」とその運行理論の相異;第三章 『淮南子』天文訓「二十歳刑徳」における刑・徳の移動;第四章 馬王堆漢墓帛書『刑徳』篇の「刑徳大遊」;第五章 馬王堆漢墓帛書『刑徳』乙篇の「刑徳小遊」;第六章 馬王堆漢墓帛書に見える「刑徳小遊」と三合説;第七章 馬王堆漢墓帛書『刑徳』篇の「刑徳小遊」と上朔;第八章 放馬灘秦簡に見える刑徳理論と年毎の移動理論の変遷;第九章 馬王堆漢墓帛書と銀雀山漢墓竹簡に見える風占の比較;終章 刑徳理論の変遷
ISBN(13)、ISBN 978-4-657-25802-1   4-657-25802-8
書誌番号 1125016891
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125016891

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 148.4 一般書 貸出中 - 2078153353 iLisvirtual