私たちのケア社会をつくるには -- 岩波ブックレット --
上野千鶴子 /編, 樋口恵子 /編, ケア社会をつくる会 /編   -- 岩波書店 -- 2025.6 -- 21cm -- 108,3p

資料詳細

タイトル 介護保険は崖っぷち
副書名 私たちのケア社会をつくるには
シリーズ名 岩波ブックレット
著者名等 上野千鶴子 /編, 樋口恵子 /編, ケア社会をつくる会 /編  
出版 岩波書店 2025.6
大きさ等 21cm 108,3p
分類 369.26
件名 介護保険-日本
著者紹介 【上野千鶴子】1948年生まれ.認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長.東京大学名誉教授.社会学者.『おひとりさまの老後』(法研,2007年/文春文庫,2011年)ほか著書多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 2000年に始まった介護保険制度は、複雑で使いにくいものになり、現場は危機に瀕している。だが、欠陥を抱えながらも多くの利用者と家族が恩恵を受けており、もはや介護保険のない時代には戻れない。四半世紀の歩みを総点検し、変革を展望する。
要旨 2000年の制度開始以降、改定のたびに後退を強いられてきた介護保険。2024年春の訪問介護報酬切り下げがさらに追い打ちをかけ、事業所閉鎖が相次いでいる。ヘルパーもケアマネジャーも不足するなか、このままでは介護サービスを利用できない高齢者が続出するかもしれない。では、いったいどうすればいいのか。財源は?介護職の働き方は?要介護認定のあり方は?介護保険四半世紀の歩みを総点検し、変革を展望する。
目次 第1部 こんなはずじゃなかった 制度編(介護保険制度、その歴史的意義;介護保険の創設と「高齢社会をよくする女性の会」が果たした役割;社会保障の新自由主義的改革としての介護保険制度 ほか);第2部 こんなはずじゃなかった 現場編(「崖っぷち」からケアの原点に立ち戻る;在宅介護の最後は介護心中?―使いたいときに使えない介護サービス;「大量廃止」で町から消える訪問介護 ほか);第3部 こんなはずじゃなかった 展望編(地方分権・住民自治としての介護保険;ケアのニーズと財政問題;介護職員が誇りを持って働くために ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-271109-6   4-00-271109-9
書誌番号 1125017990
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125017990

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.26 一般書 利用可 - 2078136408 iLisvirtual
神奈川 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2078197458 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2078197466 iLisvirtual
公開 369.2 一般書 貸出中 - 2078195480 iLisvirtual
瀬谷 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2078183759 iLisvirtual