• NEW

泰平の世に出現した五人の傑物 --
大橋義輝 /著   -- 共栄書房 -- 2025.7 -- 19cm -- 165p

資料詳細

タイトル 江戸時代の巨人たち
副書名 泰平の世に出現した五人の傑物
著者名等 大橋義輝 /著  
出版 共栄書房 2025.7
大きさ等 19cm 165p
分類 281.04
件名 日本-歴史-江戸時代-伝記
著者紹介 ルポルタージュ作家。東京・小岩で生まれ育つ。明治大学(文芸学科)、米国サンノゼ州立大学(ジャーナリズム学科)、中国アモイ大学(中国語)、二松学舎大学(国文学科)等で学ぶ。元フジテレビ記者・プロデューサー。元週刊サンケイ記者。黒澤映画のエッセイ「私の黒澤明」で最優秀賞(夕刊フジ)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 俳人の小林一茶、八面六臂のマルチ人間平賀源内、算聖といわれた数学者の関孝和、幕府の実質的なリーダーの傍ら詩人、古代史家、思想家とさまざまな顔を持つ新井白石…。江戸時代の天才たちの人生を決定づけた、隠されたドキュメントに迫る。
要旨 世界水準の才能は、どのように生まれ、どう生きたのか?江戸時代の藤井聡太こと天才人気棋士・伊藤看寿、波乱万丈の生涯を圧倒的なエネルギーで生きた俳人・小林一茶、規格外の才能をマルチに発揮した怪人・平賀源内、ニュートンにも比肩する業績を残した数学者・関孝和、そして、「五百年に一人の逸材」と宣教師に評価された鎖国時代の国際派学者・新井白石。天才たちの人生を決定づけた、隠された歴史ドキュメントに迫る!
目次 第一章 江戸時代の藤井聡太、伊藤看寿(お城将棋から始まった将棋ブーム;伊藤宗印家の興隆 ほか);第二章 強烈なエネルギーを放った俳人、小林一茶(波乱の生涯;継母との確執と辛苦の奉公時代 ほか);第三章 科学から風俗まで網羅した怪人、平賀源内(規格外のマルチな才能;源内の才能を開花させた長崎遊学 ほか);第四章 世界的頭脳を誇った算聖・関孝和(数学者と棋士;危機の時代と数学 ほか);第五章 博覧強記のグローバリスト、新井白石(頑固な切れ者;赤穂事件への白石の反応 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7634-1125-9   4-7634-1125-X
書誌番号 1125018913
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125018913

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 4 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 281 一般書 予約受取待 - 2078360006 iLisvirtual
公開 281 一般書 予約準備中 - 2078188521 iLisvirtual