勝呂奏 /著   -- 鼎書房 -- 2025.6 -- 20cm -- 317p

資料詳細

タイトル 伊豆の近代文学誌
著者名等 勝呂奏 /著  
出版 鼎書房 2025.6
大きさ等 20cm 317p
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-明治以後 , 伊豆-文学上
著者紹介 上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門は日本近現代文学。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。著書に『評伝藤枝静男――或る私小説家の流儀――』(桜美林大学出版会、2020年)ほか。日本キリスト教文学会賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「伊豆の踊子」論. 「春景色」先行作品ノート. 「冬近し」ノート. 「滑り岩」私考. 「冬の蠅」覚書. 「桜の樹の下には」論. 宇野千代と伊豆・湯ヶ島. 三好達治の湯ヶ島. 鉄道唱歌の伊豆. 太宰治「老ハイデルベルヒ」ノート. 尾崎士郞-湯ヶ島・伊東. 青山二郎の「眼」. 井上靖と湯ヶ島. 『あすなろ物語』覚書. 『あすなろ物語』寸感. 『しろばんば』ノート. 『夏草冬濤』十三章. 大江健三郎-伊豆高原の別荘. 吉本ばなな-西伊豆の海. 湯ヶ島の桜-若山牧水と梶井基次郎の文学. 白壁荘をめぐる文人たち-木下順二、井上靖ほか. 伊豆文学の小径. 伊豆文学の栞
内容紹介 川端康成の『伊豆の踊子』に始まり、梶井基次郎、宇野千代、井上靖、大江健三郎、吉本ばななまで、近代日本文学を彩る作家たちが描いた“伊豆”を、多角的に読み解く試み。作家たちの眼差しを追いながら、近代文学と伊豆という土地との交差点を探る。
ISBN(13)、ISBN 978-4-911312-07-0   4-911312-07-6
書誌番号 1125020402
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125020402

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 県下8 910.26 一般書 利用可 館内のみ 2078236879 iLisvirtual