PHP新書 --
戸髙一成 /著   -- PHP研究所 -- 2025.7 -- 18cm -- 198p

資料詳細

タイトル 日本海軍失敗の本質
シリーズ名 PHP新書
著者名等 戸髙一成 /著  
出版 PHP研究所 2025.7
大きさ等 18cm 198p
分類 391.2074
件名 太平洋戦争(1941~1945)-海戦 , 海軍-日本-歴史
著者紹介 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。日本海軍史研究者。1948年、宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。(財)史料調査会の司書として、特に海軍の将校・下士官兵の証言を数多く聞いてきた。92年に同会理事。99年より厚生省(現・厚生労働省)所管「昭和館」図書情報部長。2005年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 真珠湾攻撃を皮切りに始まった太平洋戦争。緒戦で大きな成果を挙げたものの、セイロン沖海戦以降、日本海軍は重大なミスを繰り返していた。太平洋戦争で日本海軍が敗れた「本当の理由」とは。これまで語られてこなかった日本海軍の“闇”に光を当てる。
要旨 太平洋戦争で日本海軍が敗れた「本当の理由」とは。昭和十六年(一九四一)十二月の真珠湾攻撃を皮切りに始まった太平洋戦争。緒戦で大きな成果を挙げたものの、セイロン沖海戦以降、日本海軍は重大なミスを繰り返していた。そして、劣勢となった戦争末期には、不都合な事柄を隠蔽する動きまで…。大和ミュージアムの館長であり、海軍史研究の第一人者である著者が後世に残す、戦後八十年の総決算。
目次 序章 昭和海軍と太平洋戦争―日本には何が足りなかったか;1章 真珠湾奇襲(昭和十六年十二月)の舞台裏 昭和海軍の誤算―なぜ開戦を止められなかったか;2章 セイロン沖海戦(昭和十七年四月) 敗北の序章―英国艦隊に完勝の陰で看過された「失敗」;3章 珊瑚海海戦(昭和十七年五月) 見落とされた海戦―この「失敗」を戦訓にできなかった昭和海軍;4章 ミッドウェー海戦(昭和十七年六月) 隠され続けた事実―日本海軍大敗の要因は何か;5章 蒼海に眠った異質の司令官 山口多聞と日本海軍―なぜその進言は「ノイズ」となったか;6章 連合艦隊司令長官の光と影 山本五十六と昭和海軍―活かされなかった軍政家としての能力;7章 ルンガ沖夜戦(昭和十七年十一月) 日本海軍の体質―完勝の裏側に見てとれる負の側面;8章 マリアナ沖海戦(昭和十九年六月) 打ち消された「絶対国防圏の死守」―問われるべき三つの敗因;9章 敗北の司令官の実像 小沢治三郎と昭和海軍―マリアナ沖海戦の指揮をどう評価すべきか;10章 レイテ沖海戦(昭和十九年十月) 史上最大にして最後の海戦―「負け方」を知らなかった日本の敗北;11章 沖縄特攻(昭和二十年四月) 昭和海軍「最後の汚点」―戦艦大和はどう使われるべきだったか;終章 昭和海軍「失敗の教訓」―なぜ太平洋戦争で敗れたのか;補論 歴史の悲劇―「史上最大の戦艦」と「万能の戦闘機」が語るもの
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-85957-6   4-569-85957-7
書誌番号 1125020918
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125020918

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 14 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 391.2 一般書 貸出中 - 2078911371 iLisvirtual
瀬谷 公開 391 一般書 貸出中 - 2078178038 iLisvirtual