• NEW

集英社新書 --
豊下楢彦 /著   -- 集英社 -- 2025.7 -- 18cm -- 330p

資料詳細

タイトル 「核抑止論」の虚構
シリーズ名 集英社新書
著者名等 豊下楢彦 /著  
出版 集英社 2025.7
大きさ等 18cm 330p
分類 319.8
件名 核兵器
著者紹介 1945年、兵庫県生まれ。専門は国際政治論・外交史。京都大学法学部卒業、同学部助教授、立命館大学教授、関西学院大学教授を歴任。2021年に古関彰一氏と共に第8回日本平和学会平和賞を受賞。著書に『日本占領管理体制の成立』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 核保有を正当化してきた核抑止論は“脅しの信憑性”を核心に据えてきたが、その根底には「狂気」が孕まれている。核抑止論の本質を歴史的、論理的に解き明かし、核廃絶に向かう道筋と日本の採るべき選択肢を提起する。
要旨 二〇二五年は広島・長崎が核攻撃を受けて八〇年となる。この人類的な悲劇を背景に「核のタブー」が生み出されてきた。しかし、ロシアのウクライナ侵略、イスラエルによるガザのホロコースト、「台湾有事」の切迫、北朝鮮の核開発とイランの核問題、印パ紛争、そして「核のボタン」を弄ぶトランプの再登場と、核使用の危険性が高まっている。そもそも、核保有を正当化してきた核抑止論は“脅しの信憑性”を核心に据えてきたが、その根底には「狂気」が孕まれている。こうした核抑止論の本質を歴史的、論理的に解き明かし、核廃絶に向かう道筋と日本の採るべき選択肢を提起する。
目次 序章 『博士の異常な愛情』の戦慄;第一章 エルズバーグと「狂気の沙汰」;第二章 核戦略論の陥穽;第三章 「狂人理論」の展開;第四章 「一方的軍縮」の論理;第五章 先制攻撃論と「狂人」;第六章 「核の復権」とは何か;第七章 北朝鮮とイスラエル;第八章 「トゥキュディデスの罠」の罠;第九章 「トランプの傘」という狂気
ISBN(13)、ISBN 978-4-08-721372-0   4-08-721372-2
書誌番号 1125021108
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125021108

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 319.8/ト 一般書 貸出中 - 2078895090 iLisvirtual
神奈川 公開 319.8 一般書 貸出中 - 2078904359 iLisvirtual
公開 319.8 一般書 貸出中 - 2078192863 iLisvirtual