• NEW

新装版 --
土肥鑑高 /著   -- 雄山閣 -- 2025.7 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 米の日本史
版情報 新装版
著者名等 土肥鑑高 /著  
出版 雄山閣 2025.7
大きさ等 19cm 223p
分類 612.1
件名 日本-農業-歴史 , 米-歴史 , 稲-歴史
注記 並列タイトル:History of rice in Japan
注記 初版:雄山閣出版 2001年刊
著者紹介 昭和7年、東京に生まれる。昭和30年、東京教育大学文学部日本史学科卒業。昭和32年、同大学大学院修士課程修了。桐朋高等学校教諭。昭和52年、同大学院より学位(文学博士)取得。昭和53年、大東文化大学文学部助教授。昭和57年、同大学文学部教授。駒澤大学、日本大学、中央大学等に出講。平成11年、大東文化大学教授退任。同大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 米は日本史の中でどのようにかかわりをもっているか。稲作が始まった縄文時代から現代まで、「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力をわかりやすく解き明かす。
要旨 稲作が始まった縄文時代から現代まで、「日本人」と「米」の歴史から、庶民の暮らしだけでなく各時代の政治・経済に与えた強い影響力をわかりやすく解き明かした名著がついに復刊!!
目次 第1章 稲作の渡来とクニのはじまり―考古学の時代(稲作のはじまり;稲作の原郷と渡来経路 ほか);第2章 律令制下の農村事情(人口の変化と米生産高;年中行事にみる豊作願望 ほか);第3章 荘園の動向と農村(荘園成立期の米食;荘園の強大化と藤原氏 ほか);第4章 江戸時代の農村と米穀流通(貫高制から石高制へ;江戸幕府による農民の支配 ほか);第5章 近代における米の流通と統制(地租改正と新貨条例;米の自由取引の復活と価格形成 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-03065-2   4-639-03065-7
書誌番号 1125023059
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125023059

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
瀬谷 公開 Map 612 一般書 利用可 - 2078227985 iLisvirtual