• NEW

岡田直 /編著, 栗原景 /文   -- 三才ブックス -- 2025.9 -- 21cm -- 158p

資料詳細

タイトル 地図で読み解く東武沿線
著者名等 岡田直 /編著, 栗原景 /文  
出版 三才ブックス 2025.9
大きさ等 21cm 158p
分類 686.213
件名 東武鉄道 , 駅-関東地方-歴史 , 地形-関東地方
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 【岡田直】地理・歴史研究家。1967年生まれ、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了。書籍編集者、横浜都市発展記念館学芸員を経て、現在に至る。学芸員として「昭和はじめの地図の旅」などの企画展を担当した。これまで、単著に『相鉄沿線の近現代史』(クロスカルチャー出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 東武鉄道の主要路線を中心として、その成り立ちから現在までの歩みを地図資料や写真とともに紐解く、ちょっとディープな沿線探訪。1都4県に跨がる全12路線を有し、関東私鉄一の規模を誇る東武鉄道の沿線の謎と不思議について深く知ることができる。
目次 1 東武鉄道全線編(両毛の機業地と東京を直結 東武鉄道と伊勢崎線の誕生;日光線は計画の初期段階で佐野線経由のルートを検討 ほか);2 伊勢崎線・亀戸線・大師線・佐野線・小泉線・桐生線編(押上にあった初代浅草駅 関東大震災で現在地へ 浅草駅 とうきょうスカイツリー駅;随一の繁華街・浅草に屹立 百貨店併設のターミナル駅 浅草駅 ほか);3 日光線・宇都宮線・鬼怒川線編(久喜に押された幸手の町 日光線の開通で住宅地に 幸手駅 栗橋駅;南栗橋車両管区で行われる東武鉄道全車両の保守点検 南栗橋駅 ほか);4 野田線編(野田線より先に岩槻に敷設 蓮田と川口を結ぶ武州鉄道 岩槻駅;醤油の町・野田の発展は野田線の誕生により加速 愛宕駅 野田市駅 ほか);5 東上線・越生線編(構想時の東上線の起点は池袋ではなく大塚だった?池袋線 下板橋駅;板橋区きってのにぎわい 大山のアーケード商店街 大山駅 中板橋駅 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86673-465-1   4-86673-465-5
書誌番号 1125024458
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125024458

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 686.2 一般書 利用可 - 2078240302 iLisvirtual
公開 686 一般書 貸出中 - 2078327645 iLisvirtual
港北 公開 686 一般書 貸出中 - 2078320594 iLisvirtual