音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
日米戦争
中公学芸ライブラリー
--
入江昭
/著 --
中央公論新社 -- 2025.8 -- 20cm -- 400p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
日米戦争
シリーズ名
中公学芸ライブラリー
著者名等
入江昭
/著
出版
中央公論新社 2025.8
大きさ等
20cm 400p
分類
319.1053
件名
日本-外国関係-アメリカ合衆国-歴史-昭和時代
,
太平洋戦争(1941~1945)
,
アメリカ合衆国-外国関係-日本-歴史-20世紀
注記
並列タイトル:The Japanese‐American War
注記
中央公論社 1978年刊の改訂新版
注記
索引あり
著者紹介
1934年生まれ。ハヴァフォード大学卒業。ハーヴァード大学でPh.D.(歴史学)取得。現在、ハーヴァード大学名誉教授。専攻は米国外交史。著書に『歴史を学ぶということ』(講談社現代新書、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
日米戦争とは何のための戦いであり、1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、衝突の経緯を描く。復刊版。
要旨
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。
目次
第一章 日米冷戦から日米戦争へ;第二章 戦時日米関係と中国;第三章 大東亜共栄圏の幻;第四章 アジアの大国としてのソ連;第五章 戦中と戦後のあいだ;第六章 戦争後半期の日米外交;第七章 ヤルタ体制の形成;第八章 終戦への道;第九章 日米終戦と戦後アジア
ISBN(13)、ISBN
978-4-12-005942-1 4-12-005942-1
書誌番号
1125025229
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125025229
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
319.10
一般書
利用可
-
2078302812
ページの先頭へ