• NEW

情報将校の見た日本軍と敗戦日本 -- 角川新書 --
オーテス・ケーリ /〔著〕   -- KADOKAWA -- 2025.8 -- 18cm -- 404p

資料詳細

タイトル 真珠湾収容所の捕虜たち
副書名 情報将校の見た日本軍と敗戦日本
シリーズ名 角川新書
著者名等 オーテス・ケーリ /〔著〕  
出版 KADOKAWA 2025.8
大きさ等 18cm 404p
分類 210.75
件名 太平洋戦争(1941~1945)-捕虜 , 日本管理政策
注記 ちくま学芸文庫 2013年刊の再刊
著者紹介 1921年小樽生まれ。同志社大学・アーモスト大学名誉教授。14歳で進学のためアメリカに帰国し、42年、アメリカ海軍日本語学校に入学。真珠湾の陸海軍情報局に情報将校として配属され、戦場に赴いたのち、ハワイの日本人捕虜収容所長に就任する。51年イェール大学大学院で修士号取得。2006年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 小樽で宣教師一家の子として生れた米軍将校ケーリ。太平洋戦争開戦後、ハワイの日本人捕虜収容所の所長となった彼は、流ちょうな日本語で捕虜たちと対話を重ね…。人情と対話で日本兵の心を変えた日米兵士の交流秘史。
要旨 小樽で宣教師一家の子として生まれた米軍将校ケーリ。太平洋戦争開戦後、ハワイの日本人捕虜収容所の所長となった彼は、流暢な日本語で捕虜たちと対話を重ね「捕虜は恥ではない」と必死に説いた。心を動かされた捕虜たちは、敗戦を悟った時、これ以上の犠牲者を生むまいと宣伝新聞やポツダム宣言の翻訳ビラの製作に励み始めたのだった。
目次 第一部 戦争(学徒兵;“ズーズー湖畔の宿”;緑の島サイパン ほか);第二部 日本進駐(“マッカーサーに頼め”;大っきなニコニコ顔;そうねぇー ほか);第三部 日本の若い者(あの道再び;漫画教育;パリパリ会 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-082554-0   4-04-082554-3
書誌番号 1125025410
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125025410

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 210.7 一般書 貸出中 - 2078909130 iLisvirtual
公開 210.7 一般書 貸出中 - 2078251223 iLisvirtual