• NEW

宮本一夫 /編   -- 雄山閣 -- 2025.8 -- 21cm -- 179p

資料詳細

タイトル 論争邪馬台国
著者名等 宮本一夫 /編  
出版 雄山閣 2025.8
大きさ等 21cm 179p
分類 210.273
件名 邪馬台国
注記 年表あり
著者紹介 四川大学文科講席教授、九州大学名誉教授、日本考古学協会副会長。1958年島根県生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。九州大学文学部助教授などをへて九州大学大学院人文科学研究院教授。2024年定年退職後、2025年より現職。著書に、『遼東半島将軍山積石塚の研究』編著(雄山閣、2025年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:考古学が解明する邪馬台国の時代 辻秀人著. 歴史考古学からみた倭王権の形成 岡村秀典著. 三角縁神獣鏡と親魏倭王 福永伸哉著. 「邪馬台国の時代」と古墳 岡林孝作著. 纒向王権と邪馬台国論 寺沢薫著. 弥生時代研究からみた邪馬台国の時代 石川日出志著. 弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代 宮本一夫著. 考古学が解明する邪馬台国の時代 宮本一夫司会 岡村秀典〔ほか〕述 福永伸哉〔ほか〕述 岡林孝作〔ほか〕述
内容紹介 2024年に開催された公開シンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」における講演と討論をまとめた1冊。邪馬台国にまつわる最新の議論を提示するとともに、「邪馬台国の時代」の実像を最新の考古学から描き出す。
要旨 日本考古学界の第一人者が徹底討論するシリーズ第1弾!「邪馬台国の時代」の実像を最新の考古学から描き出す。ここまでわかった!銅鏡が卑弥呼共立の謎を解く。討論のさきにみえたものとは?
目次 序文 考古学が解明する邪馬台国の時代(辻秀人);歴史考古学からみた倭王権の形成(岡村秀典);三角縁神獣鏡と親魏倭王(福永伸哉);「邪馬台国の時代」と古墳 権力基盤継承の観点から(岡林孝作);纒向王権と邪馬台国論(寺沢薫);弥生時代研究からみた邪馬台国の時代(石川日出志);弥生時代の楽浪交易からみた邪馬台国の時代(宮本一夫);討論 考古学が解明する邪馬台国の時代
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-03068-3   4-639-03068-1
書誌番号 1125028388
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125028388

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 9 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 210.2/ミ 一般書 貸出中 - 2078306184 iLisvirtual