柝の音は止まず --
岡﨑成美 /著   -- 河出書房新社 -- 2025.8 -- 20cm -- 269p

資料詳細

タイトル 戦下の歌舞伎巡業記
副書名 柝の音は止まず
著者名等 岡﨑成美 /著  
出版 河出書房新社 2025.8
大きさ等 20cm 269p
分類 774.26
件名 歌舞伎-歴史-昭和時代 , 戦争と社会
個人件名 竹柴薪助
注記 文献あり
著者紹介 1956年、埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。文化出版局入社後、「ミセス」編集長等を歴任。現在、スコーレ家庭教育振興協会刊行の月刊「すこーれ」編集長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 戦前戦後にかけ、六代目尾上菊五郎を始めとする大歌舞伎一座の全国巡業を記録した一級史料『旅行日誌』を読み解くノンフィクション。歌舞伎の裏方が戦争という時代を乗り越えるためにどんな覚悟で舞台にのぞんだのかを明らかにする。
要旨 世紀の歌舞伎史料、大発見!戦前戦後にかけ、六代目尾上菊五郎を始めとする大歌舞伎一座の全国巡業を記録した一級史料『旅行日誌』を公表。怒涛の時代を生き抜いた歌舞伎から、演劇の本質に迫るノンフィクション!
目次 第一部 「遠距離巡業ニ出発ス」(昭和七(一九三二)年十月―中国、九州・尾上菊五郎一座;昭和八(一九三三)年三月―大阪歌舞伎座・九代目市川團十郎三十年祭追善(東西合同)・市村羽左衛門一座 ほか);第二部 「胸突キ八丁、一座ハ進ム」(昭和十二(一九三七)年七月八月―北九州、近畿、東海・尾上菊五郎一座;昭和十三(一九三八)年八月―中村吉之丞一行 ほか);第三部 「戦火ニ舞フ歌舞伎トイフ不死鳥」(昭和十六(一九四一)年一月二月―大阪・大谷友右衛門一座;昭和十六(一九四一)年七月―北関東、東海、信州・大谷友右衛門一座 ほか);第四部 「現場ノ波乱、戦後モ続ク」(昭和二十(一九四五)年十二月―京都南座顔見世興行・尾上菊五郎一座;昭和二十一(一九四六)年七月八月―関東、信州・尾上松緑一行 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-03223-8   4-309-03223-0
書誌番号 1125028558
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125028558

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 774.2 一般書 予約受取待 - 2078312451 iLisvirtual