• NEW

直木孝次郎の遺稿から --
直木孝次郎 /著   -- 吉川弘文館 -- 2025.9 -- 19cm -- 271p

資料詳細

タイトル 歴史学者と天皇・戦争
副書名 直木孝次郎の遺稿から
著者名等 直木孝次郎 /著  
出版 吉川弘文館 2025.9
大きさ等 19cm 271p
分類 210.3
件名 日本-歴史-古代
著者紹介 1919年、兵庫県に生まれる。第一高等学校をへて、1943年、京都帝国大学文学部国史学科卒業。甲子園短期大学教授などを歴任、大阪市立大学名誉教授。2019年、没。主要著書に『日本古代史と応神天皇』(塙書房、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:戦時中からの自分をふりかえって. 崇神・垂仁・景行の三天皇の実在性とその山陵について. 日本史のなかの奈良時代. 前期難波宮の特色と発掘初期の苦労. 森鷗外は天皇制をどう見たか. 「森鷗外は天皇制をどう見たか」補正. 京都大学読史会の思い出. 戦争について語り継ぎたいこと. 『厭戦』に見える針尾佐平. 天皇三態. 兵器と技術. 戦死者の慰霊. 故郷神戸. 親族の思い出. 武者小路実篤と「新しき村」. 入学試験と柱時計. 人間いかに生きるべきか. 寮歌と時代. 私の震災体験. 家永先生の最終陳述を傍聴して. 河野アヤノ様の思い出. 嶋田曉さんのご逝去を悼む. 井上薫氏のご逝去を悼む. 吉田晶さんをしのぶ. 短歌
内容紹介 100歳の天寿を全うした古代史の泰斗が、生前出版を希望していた未発表を含む遺稿を精選。歴史学者の視点から、天皇や戦争についての思い、故郷神戸や知己たちとの思い出を、戦争体験者として次世代に語り継ぐ。
要旨 百歳の天寿を全うした古代史の泰斗が、生前出版を希望していた未発表を含む遺稿を精選。歴史学者としての視点から、天皇や戦争についての思い、故郷神戸や知己たちとの思い出を、戦争体験者として次世代に語り継ぐ。
目次 古代史随想(戦時中からの自分をふりかえって―どうして古代史の研究に取り組んだのか―;補論―九十一歳の時に記す ほか);戦争の記憶(戦争について語り継ぎたいこと;『厭戦』に見える針尾佐平 ほか);故郷と家族(故郷 神戸;親族の思い出 ほか);忘れえぬ人たち(家永先生の最終陳述を傍聴して;河野アヤノ様の思い出 ほか);短歌
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-08483-3   4-642-08483-5
書誌番号 1125029203
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125029203

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 6 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 210.3 一般書 貸出中 - 2078329486 iLisvirtual