音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
NEW
【図書】
百年の短歌
新潮選書
--
三枝昻之
/著 --
新潮社 -- 2025.10 -- 20cm -- 239p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
百年の短歌
シリーズ名
新潮選書
著者名等
三枝昻之
/著
出版
新潮社 2025.10
大きさ等
20cm 239p
分類
911.16
件名
和歌-評釈
著者紹介
歌人・評論家。1944年山梨県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。歌誌「りとむ」発行人。日本歌人クラブ顧問。山梨県立文学館館長。宮中歌会始選者。現代歌人協会賞、現代短歌大賞などを受賞、旭日小綬章受章。歌集に『暦学』『農鳥』『遅速あり』、歌書に『昭和短歌の精神史』『前川佐美雄』『佐佐木信綱と短歌の百年』など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
子規の短歌革新から始まり、前衛短歌運動、口語短歌などの広がりを見せながら、短歌は日々の暮らしと密着した詩型であり続けた。105首の名歌を懇切に鑑賞することにより、作歌へのヒントが学べるユニークな短歌入門書。
要旨
短歌は日本人の心のふるさとである!柳田國男、斎藤茂吉、中島敦、塚本邦雄、岡井隆、河野裕子、俵万智、穂村弘…。子規の短歌革新から始まり、前衛短歌運動、口語短歌など、短歌は日々の暮らしと密着した詩型であり続けた。105首の名歌を懇切に鑑賞することにより、作歌へのヒントが学べるユニークな短歌入門書。
目次
1 四季 春;2 四季 夏;3 四季 秋;4 四季 冬;5 時代と人生;6 折々の歌
ISBN(13)、ISBN
978-4-10-603936-2 4-10-603936-2
書誌番号
1125039053
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125039053
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
5
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
磯子
公開
911.1
一般書
貸出中
-
2078506051
泉
公開
911.1
一般書
予約受取待
-
2079030573
瀬谷
公開
911.1
一般書
貸出中
-
2078516855
ページの先頭へ