• NEW

なぜ円は最弱通貨になったのか --
河浪武史 /著   -- 日経BP日本経済新聞出版 -- 2025.10 -- 19cm -- 358p

資料詳細

タイトル 円ドル戦争40年秘史
副書名 なぜ円は最弱通貨になったのか
著者名等 河浪武史 /著  
出版 日経BP日本経済新聞出版 2025.10
大きさ等 19cm 358p
分類 338.952
件名 外国為替-歴史 , 円(通貨)-歴史
注記 文献あり
著者紹介 日本経済新聞社ワシントン支局長。1995年日本経済新聞社入社。日銀、財務省、金融機関などを長く取材した。2015年から6年間、ワシントン特派員として第1次トランプ政権やFRB(米連邦準備理事会)の取材も担当。25年より現職。単著に『みずほ、迷走の20年』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ドル円相場の後ろには常に米国がいた。同盟国として日本の経済成長を後押ししつつも、それが自国の脅威となると為替を使って露骨に圧力をかける米国の冷徹さ。最強通貨から最弱通貨への転落はなぜ起こったのか。プラザ合意40年という節目に検証する。
要旨 ドル円相場の後ろには常に米国がいた。同盟国として日本の経済成長を後押ししつつも、それが自国の脅威となると為替を使って露骨に圧力をかける米国の冷徹さ。最強通貨から最弱通貨への転落はなぜ起こったのか。プラザ合意40年という節目に検証する。
目次 序章 通貨マフィア;第1章 トランプ2・0(2025年〜);第2章 プラザ合意(1985〜89年);第3章 円とバブル(1990〜94年);第4章 「ミスター円」(1995〜99年);第5章 ミセス・ワタナベ(2000〜07年);第6章 超円高の危機(2008〜12年);第7章 アベノミクス(2013〜20年);第8章 最弱通貨(2020〜23年);終章 大暴落(2024年)
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-12475-6   4-296-12475-7
書誌番号 1125040253
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125040253

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 8 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 338.9 一般書 予約準備中 - 2079019693 iLisvirtual