横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
論集日本文学・日本語 3
中世 --
角川書店 -- 1978.6 -- 20cm -- 347p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
論集日本文学・日本語 3
各巻タイトル
中世
出版
角川書店 1978.6
大きさ等
20cm 347p
分類
910.8
件名
日本文学-歴史-鎌倉室町時代
,
日本語-歴史-中世
注記
監修:阪倉篤義
内容
内容:八嶋合戦の語りべ 北川忠彦著. やさし―軍記の武者像 池田敬子著. 八島の語りと平家・猿楽・舞 島津忠夫著. 大和宗恕小伝 伊藤正義著. 中世説話集と「仏性」の思想 藤本徳明著. 『発心集』の世界―往生伝との関わりから 田村憲治著.『方丈記』<大地震の段>の表現について 久山善正著. 『徒然草』の表現 秋本守英著. 現実を直視して―『中州軍記』考 笹川祥生著. 上井覚兼―一戦国武士と古典との関わり 下房俊一著. 百人一首道因法師詠考 上条彰次著. 行為と和歌―俊成『古来風躰抄』を中心にして 尾上新太郎著. 十三世紀中葉の歌仙秀歌撰のこと―『新三十六人撰歌合』など 石川常彦著. 『玉葉和歌集』の釈教歌 石原清志著. 和歌の立場と歌謡の立場―建築と群衆とをめぐって 中小路駿逸著. 和漢聯句と韻書 安田章
書誌番号
1190017453
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190017453
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
910.8/18/3
一般書
利用可
-
0000815446
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
八嶋合戦の語りべ
北川 忠彦
やさし―軍記の武者像
池田 敬子
八島の語りと平家・猿楽・舞
島津 忠夫
大和宗恕小伝
伊藤 正義
中世説話集と「仏性」の思想
藤本 徳明
『発心集』の世界―往生伝との関わりから
田村 憲治
『方丈記』<大地震の段>の表現について
久山 善正
『徒然草』の表現
秋本 守英
現実を直視して―『中州軍記』考
笹川 祥生
上井覚兼―一戦国武士と古典との関わり
下房 俊一
百人一首道因法師詠考
上条 彰次
行為と和歌―俊成『古来風躰抄』を中心にして
尾上 新太郎
十三世紀中葉の歌仙秀歌撰のこと―『新三十六人撰歌合』など
石川 常彦
『玉葉和歌集』の釈教歌
石原 清志
和歌の立場と歌謡の立場―建築と群衆とをめぐって
中小路 駿逸
和漢聯句と韻書
安田 章
『杜詩続翠抄』の音便形
高見 三郎
中世形容詞の終焉
工藤 力男
中世末期のパ行音―その成立の背景
遠藤 邦基
「慣用音」の一考察―「茶 チャ」について
高松 政雄
ページの先頭へ