近世・近代 --
角川書店 -- 1978.7 -- 20cm -- 319p

資料詳細

タイトル 論集日本文学・日本語 4
各巻タイトル 近世・近代
出版 角川書店 1978.7
大きさ等 20cm 319p
分類 910.8
件名 日本文学-歴史-江戸時代 , 日本文学-歴史-明治時代 , 日本語-歴史-近世
注記 監修:阪倉篤義
内容 内容:佐河田昌俊―近世初期の一武家歌人の生涯 家政五十緒著. 『かさぬ草紙』―近世初期狂歌咄の一資料 越智美登子著. 『三木章』とは何か 浜田啓介著. 跡部良隆の『近代一人一首』 上野洋三著. 『心中重井筒』論 井口洋著.都から鄙へ―賀茂真淵の方法管見 日野龍夫著. 建部綾足『本朝水滸伝』出典考 寺島員章著. 上田秋成と焼亡 美山靖著. 作者と読者―『侠客伝』の場合 武藤元昭著. ハ行四段動詞の音便―近世漢文訓読における 松井利彦著. 近世後期上方語の待遇表現―「命令表現」(勧誘・禁止表現) 寺島浩子著. 子規の初期俳句の展開 和田克司著. 「ノベル」から「ドラマ」へ―『小説神髄』と「小説三派」 十川信介著. 『にごりえ』の終章 山本洋著. 北村透谷の詩と論文―文体のゆれについて 岡本勲著. 広津柳浪の社
書誌番号 1190018620
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1190018620

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.8/18/4 一般書 利用可 - 0000815454 iLisvirtual

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
佐河田昌俊―近世初期の一武家歌人の生涯 宗政 五十緒
『かさぬ草紙』―近世初期狂歌咄の一資料 越智 美登子
『三木章』とは何か 浜田 啓介
跡部良隆の『近代一人一首』 上野 洋三
『心中重井筒』論 井口 洋
都から鄙へ―賀茂真淵の方法管見 日野 竜夫
建部綾足『本朝水滸伝』出典考 寺島 員章
上田秋成と焼亡 美山 靖
作者と読者―『侠客伝』の場合 武藤 元昭
ハ行四段動詞の音便―近世漢文訓読における 松井 利彦
近世後期上方語の待遇表現―「命令表現」(勧誘・禁止表現) 寺島 浩子
子規の初期俳句の展開 和田 克司
「ノベル」から「ドラマ」へ―『小説神髄』と「小説三派」 十川 信介
『にごりえ』の終章 山本 洋
北村透谷の詩と論文―文体のゆれについて 岡本 勲
広津柳浪の社会小説―『隅田の夜路』など 鈴田 克介